京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:53
総数:708180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

朝読書

画像1
今日は,はまぐち先生がわかば教室で読み聞かせをしてくれました。読んでくれた絵本は「ゴムあたまポンたろう」。「こんな頭の人いいひんやろ。」と言いながらも子どもたちは興味津々で見ていました。

4年生 造形展へレッツゴー!

昨日から造形展が始まりました。
早速4年生の子ども達も、鑑賞へ…

2.3年生の作品を見て、
なつかしー!!と、思い出に浸る児童も…

5年生の彫刻刀、6年生の卒業制作は流石です。

そんな高学年目指そうね!!

画像1
画像2

国語

画像1
画像2
「ずうっと,ずっと,大すきだよ」を読んでいます。イラストを実際に動かしながら,内容を確かめています。今日はエルフが花壇をほりかえしてしまうところをしました。

国語

画像1
画像2
漢字や文字を学習する時間はみんな集中して取り組んでいます。

国語「にているかん字」

画像1
画像2
画像3
にている漢字を,前回たくさん見つけ,
今日はそのにている漢字を使って
文をつくりました!
「王さまがおて玉をする。」
「木のしたで本をよむ。」
など,いろいろな文をつくりました!
中には,
「貝を目で見つめる。」
といったように,にている漢字が三つ・四つ入っている文もあり,面白かったです!

造形展

画像1
画像2
画像3
造形展を見に行きました。たくさんの素敵な作品の中から,自分が好きな作品を写真に撮って教室で発表しました。タブレットで文字を打つ学習をしている子は,理由もロイロノートで記入しました。

1年 生活

「できるようになったよ 発表会のリハーサル」

今までたくさんの練習をしてきた「できるようになったよ発表会」が,いよいよ明日(参観日)となりました。

休み時間や家庭でも練習に取り組んでくれました。

明日も期待しています。
画像1
画像2
画像3

1年 算数

「計算大会」

今日は,計算大会がありました。みんな真剣に取り組んでいます。

1年を通して頑張ってきた計算大会も今日が最後!

はやく正確に解くことができるようになりましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 外国語

「A Beautiful Butterfly」

外国語の学習ではALTのザガリー先生と一緒に英語の学習をしました。

色の言い方・ものを渡したり受け取ったりする言い方などたくさんのことが学べましたね。

みんな緊張しながらも,しっかりと英語でコミュニケーションをとることができていました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工

「いっしょにおさんぽ」

粘土を使って一緒にお散歩したい動物を作りました。

国語科の「どうぶつの赤ちゃん」で調べた動物を作っている人もいれば,「ずうっと,ずっと,大すきだよ。」のエルフと一緒におさんぽをしている人もいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式 新学期準備

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp