|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:48 総数:592357 | 
| 修了式及び感謝の会  また、毎日登下校を見守ってくださっている地域の方への感謝の会がひらかれました。ここでも5年児童よりあいさつが行われ、見守り隊の方のおかげで安全に登下校ができることへの感謝を伝えることができました。 卒業式
 卒業式が行われました。 保護者の皆様、来賓の皆様にもご臨席いただき、卒業生は立派に西京極小学校を巣立っていきました。これからの皆さんの活躍をお祈りしています。   明日は、卒業式です
 明日は卒業式です。 6年生にとって、小学校生活最後の授業となります。立派に巣立っていく姿を皆で送りたいと思います。  給食室 「3月22日 今日の給食」  ☆ごはん ☆牛乳 ☆親子煮 ☆ひじき豆 今日は、今年度最後の給食。 最後のメニューは「親子煮」です。 6年生は今まで197回×6年=1182回の給食を食べてきました。 その中で、苦手なものが食べられるようになったり、自分の量がしっかり食べられるようになったりと、心も体も大きくなりました! 1年生も初めての学校、始めての給食、そんな緊張の連続の中、食を通してたくさんの成長を見せてくれました。 これからも、食を大切に、元気に過ごしていってほしいと思います。 今年度もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 6年 最後の図工「版画」
 最後の図工の学習が終わりました。版を彫る方向を意識しながら、丁寧に彫り進めたので素晴らしい作品が完成しました。どのクラスの子どもたちも、一生懸命取り組んでいました。刷り終わった自分の作品を見て、「ここ丁寧に彫ったから、きれいに出ている。」「顔の彫り方を工夫してよかった。」と嬉しそうにしていました。    6年 最後の外国語の学習  6年 卒業式練習
 今週から、卒業式に向けての練習をはじめました。卒業式は6年間の「学びの集大成」です。子どもたちは卒業式に向けて、気持ちを高め、一人ひとりが一生懸命取り組んでいます。   2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」  収穫した後どうするのか、みんなで話し合い、1年間の感謝の気持ちを込めて、校長先生とグランドで遊ぶ私たちをいつも見守ってくれていたピーターにプレゼントしました。 その後、こんなすてきなお手紙が届きました。 お手紙を読んで、2年生みんな、とっても喜んでいました。 2年生 外国語活動『絵本を紹介しよう』   今日は、作った絵本をお友達に紹介しました。英語で掛け合いをする姿はとても楽しそうでした。 4年生 食の学習「ほねほね大作戦を考えよう」
 今年度、最後の食の学習では、自分の食生活をふり返り、丈夫な骨を作るために大切なことについて考えました。 骨の成長にはカルシウムが大きく関わっていることや丈夫な骨を作るために必要なことについて、話し合いました。「給食で飲んでいる牛乳には、カルシウムが多く含まれているんだ」「好き嫌いなく食べることが大切だ」と気付いたことを交流しました。 これからの食生活について見直すいい機会になりました。    |  |