![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:419891 |
教職員異動のお知らせ今日の給食(3月8日)![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・トンカツ ・野菜のソテー ・みそ汁 でした。 「トンカツ」は、1枚ずつ給食室でパン粉を付けて油で揚げました。子どもたちに大人気の献立の1つです。 6年生にとっては小学校給食でさいごのトンカツ。よく味わって食べていました。 避難訓練を行いました。![]() ![]() 今回、訓練の時刻は伝えず、いつ始まるか分からない状態で担任・子どもたちは過ごしていましたが、それでも避難は安全に素早く行うことができました。 地震時、火災時の対応や避難は、その時々の判断も大切になってきます。この機会に、ご家庭でも是非お話しください。 大文字ラリーを行いました![]() ![]() 高学年のリーダーたちが、道中、優しく声をかけていたり、ゆっくり歩く子のペースに合わせてくれたり、たてわりグループだからこその一面や成長を見ることができました。 4年生までの子どもたちは初めての経験で、「また来年もあるの?」「私も6年生になったらリーダー?」等、たくさん刺激をもらった活動になったようです。 特に、本活動については、活動範囲が広かったため、保護者ボランティアの方々のご協力があったからこそ安全に実施することができました。寒い中、多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。今度とも、いろいろな場面で、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。 サンタさんからのプレゼント
今日は、北白川小学校にサンタさんとその仲間たちがやってきて、子どもたちにケーキやゼリーのプレゼントをくれました。
驚いてきょとんとしている子や、喜んでにこにこしている子など、それぞれの学級でいろいろな反応がありました。 どの学級でも、きっとおいしく食べてくれたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() 6年 中学校給食試食体験![]() ![]() 3、4時間目の食の学習で、中学生に必要な栄養バランスについて学習し、 ごはんなどの黄のはたらきをする食べ物が1番たくさん必要で、その次に野菜やきのこ類などの緑のはたらきをする食べ物が多く必要だということ。緑のはたらきの食べ物は、肉や魚などの赤のはたらきの食べ物の2倍くらい食べないといけないことを学習しました。 その学習の後に試食したので 「お肉より野菜がたくさん入っているな」 「彩りも良いよ」 「スパイシーチキンおいしい!」 と、栄養バランスにも目をむけながら良く味わって食べていました。 学校沿革史解散式
全員元気に無事帰って来ることができました。
2日間で素敵な思い出がたくさんできました。 修学旅行の学年目標「絆〜楽しい思い出を残そう〜」も達成できました。 そして、絆も深まりました。 修学旅行でお世話になった方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 山の家 解散式
無事,学校まで帰ってきました。
多くの保護者の方が出迎えてくださいました。 代表の児童が2日間を振り返り,最後の言葉を言いました。 あっという間の2日間でしたが,自然の中でしか味わえない貴重な体験をたくさんすることができました。 そして,友情の絆が深まりました。 お世話になったすべての方に感謝したいです。 また,山の家で学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 山の家 退所式
本館前広場で退所式を行いました。
2日間掲げた校旗を校歌に合わせて降ろしました。 2日間安全に楽しく充実した野外活動ができたのは,山の家のスタッフの方々のおかげです。 感謝の気持ちを伝えて,花背山の家を後にしました。 ![]() ![]() ![]() |
|