京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:65
総数:348705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

たんぽぽ 生のバイオリン演奏

画像1
12月に、長谷川先生のバイオリン演奏を聴かせていただきました。
バイオリン演奏の後は、たんぽぽ学級の子どもたちのピアノやトーンチャイムと、長谷川先生のバイオリン演奏のコラボレーションも実現しました。
とても心温まる貴重な時間になりました。

たんぽぽ 6年生との交流

12月に6年生と交流をしました。
たんぽぽ学級のみんなで練習してきた「きらきら星」と「くるみ割り人形」の合奏をきいてもらいました。
そして、国語科で取り組んできたお気に入りの本の紹介をしました。
1年生は6年生に、お気に入りの絵本を読み聞かせてもらい、好きな場面を伝えました。
3〜6年生は、世界の民話の中からお気に入りの作品を選んで、好きな場面とその理由を伝えました。
6年生は、たんぽぽ学級のみんなの紹介をしっかり聞いて,たくさん質問してくれました。以前書いた「たんぽぽ新聞」も読んで、たんぽぽ学級について知ってもらう時間もとりました。
「たんぽぽ学級ってどんなところ?「どんな勉強をしているの?」ということがよく伝わったようで嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ 冬のたんぽぽマーケット

12月に冬のたんぽぽマーケットを実施しました。
今年はあまり冬野菜の種類がなかったのですが、
先生や保護者の方に来ていただくことができました。
収穫や袋詰めも頑張りました。
大きい学年は、重さを量って袋詰めすることにも慣れてきました。
5年生にとっては懐かしい再会もあり、うれしい時間になりました。

画像1
画像2

児童書初め展 表彰 1月10日

 京都市小学校児童書初め展の表彰があり、校長先生に賞状を手渡してもらいました。とめ、はね、はらい等に気を付け、気持ちを込めて書いた作品を称えてもらい、大きな自信につながったようです。
画像1
画像2

始業式 1月10日

 2023年の始業式も、オンラインで行いました。まず校歌斉唱があり、美しい歌声が教室から聞こえてきました。次に校長先生のお話があり、詩を読んでいただきました。新しい気持ちで色々とチャレンジし、成長していってほしい、教職員で支えていきますというお話でした。
 3学期は今日も入れて51日です。本当にあっという間に過ぎていきます。次の学年に向けて充実した毎日が過ごせるよう子どもたちも職員も頑張っていきます。
 保護者の皆様、引き続き温かいご支援ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 1月10日

 迎春、健やかに新春をお迎えのことと存じます。有意義な冬休みを過ごされたでしたでしょうか。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 始業式の今日は、8時から見守り隊の方々、警察官、PTA、教職員が登校してくる子どもたちに、挨拶をして教室へ送り出しました。立ち止まって新年のあいさつをしてくれる子、冬休みのことを話してくれる子、担任の先生の顔を見てほっとして笑顔のなる子がいて、明るく笑顔のあふれる朝になりました。気持ちのよい新年のスタートが切れたようです。
画像1
画像2

5年生 2年生との交流

画像1
 2年生は国語の学習の最後に「5年生に説明書を読んでおもちゃを作ってもらいたい」ということで5年生は2年生の書いた説明書を読んでおもちゃを作りました。作った後には説明書の分かりやすかった所やもっとこう書いたらいいという所などを伝えました。サブリーダーとして下級生のために頑張る姿が見られました。

5年生 二学期 お楽しみ会

 二学期の間にみんなで貯めた「時間貯金」と「素敵貯金」を使ってお楽しみ会をしました。それぞれのグループが考えた遊びをみんなで楽しみました。
 三学期もみんなで「時間貯金」と「素敵貯金」をためて最後に楽しいことができるといいなと思います。三学期も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 調理実習

 家庭科の学習ではご飯とみそ汁を作りました。山の家の宿泊学習での経験を生かし,役割分担をしながら上手に作ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 三錦スチューデントシティ2

 「三錦ショップ」で買い物をした後は各会社で商品を作成しています。役割分担しながら楽しそうに仕事を進めています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp