京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:95
総数:471317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

令和4年度 離任される教職員のお知らせ

 令和4年度 離任される教職員のお知らせです。
これまで栗陵中学校の子どもたちのためにたいへんお世話になりました。

 ここをクリックしてください。

スマイリッツデー

 毎月1日と15日はスマイリッツデーです。
 昨日の15日は、厳粛かつ温かな雰囲気に包まれた感動の卒業証書授与式が行われました。ですので、16日の今日がスマイリッツデーとなりました。
 3月になり温かな日が増えてきました。三寒四温の毎日です。生徒会のメンバーといつもの有志によるこちらも温かなあいさつ運動が行われています。
画像1

3年「球技大会」

 今日は3年生最後の球技大会が行われました。
 先週までに公立高校の入試も終わり、リラックスしたようすで楽しんでいました。
 明後日はいよいよ卒業式です。残り少ない中学校生活を大切にしてくださいね。
画像1

3年生を送る会

 本日3、4限に3年生を送る会を実施しました。今年の送る会は、実演と配信のハイブリット方式を採用しました。
 3年生は体育館で吹奏楽部の生演奏を聴き、各学年の出し物の実演を楽しみました。1・2年生は各教室にてオンライン配信を楽しみました。
 会の最後に3年生が後輩たちに歌のプレゼント。さすが最上級生の歌声でした。最後まで栗陵中学校のよきモデルとして活躍してくれた3年生でした。
画像1
画像2
画像3

PTA本部役員会(今年度最終)

画像1
 本日17:00より、今年度最終のPTA本部役員会が開催されました。
 次年度のPTA役員として11名もの方々から立候補をいただき、その信任投票の確認をしていただきました。全員の方が信任されました。
 今年からスタイルを変更し、これまで以上に活動しやすいPTA活動を展開していただいた結果、次年度も多くの本部役員の方が再任の希望をしてくださいました。
 日々お忙しいなか、栗陵中学校の子どもたちのために活動していただき、本当にありがとうございます。次年度もよろしくお願いいたします。

2年社会「学習成果発表交流会」

 昨日から桃山中学校の2年生とZoomを介して、学習成果発表交流会を行っています。
 「私たちが住む町について発信しよう」〜醍醐の未来に向けて〜と題し、それぞれの中学校区の課題の解決案を公共交通の視点から提案発表し、意見交流をする授業です。また、外部より学識者や京都市市役所職員、企業関係者等を交えて行っています。
 2年生の生徒のみんなが積極的に学習に向かう様子や頑張って取り組む姿が印象的でした。
画像1
画像2

「春の火災予防運動」

 今日は、醍醐消防分署から鈴木さんと奥田さんにお越しいただき、栗陵中学校の全校生徒のために火災予防などのお話をしていただきました。
 初めに、文化委員長の大八木さんがお二人の紹介をしてくれました。そのあと、手軽な電気ストーブの危険性や女性消防士の活躍ぶりなどを話してもらいました。昼食時間にしっかりと話が聞けましたね。みんなで火災予防に取り組んでいきましょう。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風・地震等の自然災害に対する非常措置

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図

部活動運営方針

学校経営方針

京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp