京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:44
総数:543695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

3年 理科「じ石のふしぎ」

画像1
画像2
画像3
 3学期の理科は磁石の学習から始まります。実際に磁石を触り、不思議なことを探しました。これから磁石の不思議な力について調べていくのが楽しみです。
 

3年生 社会「火事をふせぐ」

画像1画像2
社会科の学習で火事が起きた時に、だれがどのようなことをして、みんなの町を守っているのかを考えました。「何で火事なのに警察官がいるの?」と疑問もいっぱいでした。

3年体育科 フォークダンス

画像1
画像2
画像3
 3学期初めの体育はフォークダンスをしました。タタロチカとマイムマイムを楽しく踊りました。外国の文化に触れることができ、一生懸命振りを覚えて踊りました。

今日も給食おいしいな

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・厚あげの卵とじ・ほうれん草と切干大根のごま煮です。
別炊きにした厚あげは、だしのうま味とほんのり甘辛い味がしみこんで、たまごと合体してもおいしいです。今日は生のしいたけと九条ネギを使いました。彩もきれいです。
けずりぶしのだしで切干大根やほうれん草と一緒に煮ました。ごまの香りや味、切干大根の歯ごたえも楽しめました。
 ランチルームでは、食の学習でお箸の正しい持ち方を学習した1年生が「うまくできない」「上手に食べられたよ」とお箸の使い方を見せながら食べていました。

3学期が始まりました。

画像1画像2画像3
 冬休みが終わり,いよいよ3学期が始まりました。
「おはようございます。」「明けましておめでとうございます。」と気持ちのよい挨拶ができ、元気な子どもたちの素敵な笑顔が見られました。
 朝の準備も素早く、始業式もピンと背筋を伸ばして聞くことができました。学活の時間にはロイロノートで作成した日記をみんなに見せて楽しい冬休みの思い出を話してくれました。

3年生 終業式

画像1画像2
今日で2学期が終わりました。2学期に頑張ったことなどをクラスで話し合って振り返りました。3学期も元気な3年生のみんなに会えることを楽しみにしています。よいお年をお過ごしください。

今日も美味しく食べたよ

画像1
画像2
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草のごま煮・かぶらのみそ汁です。サクサク衣のさばのたつたあげ、ごまの風味豊かなほうれん草のごま煮・京野菜の九条ネギ入りのかぶらのみそ汁。「ああ〜おいしかった」と満足そうに感想を聞かせてくれました。

3年生 図工作品展鑑賞

画像1画像2
作品展の鑑賞をしました。他学年の作品を見て「こんな作品、作ってみたい!」など、様々な感想を話していました。

楽しい時間をすごしました

画像1画像2画像3
 二学期ももうすぐおわりに近づき、楽しい時間を過ごしています。
 先週は教室に良い子のみんなにサンタさんが来てとてもおいしいチョコレートケーキをプレゼントしてくれました。
 木曜日は、生活科で学習した手作りおもちゃで1年生を招待しておもちゃパーティを開きました。子どもたちは、ドキドキ・ワクワクしながらもしっかりお兄さんお姉さんの姿を見せてくれました。「1年生が喜んでくれて嬉しかった。」と満足気でした。
 そして、今週は2年生でお楽しみ会をしました。それぞれのグループの出し物を協力しながら楽しむ姿はとても成長を感じました。みんな2学期とても頑張りました!!

「おいしかったです」

画像1
画像2
 今日の献立は、コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・小松菜のソテー・チーズです。「大豆と鶏肉のトマト煮」がふんわりやわらかかったです。と感想を書いてくれました。「今日もおいしかったです。」と給食室(サービスホール)でたくさんの子が調理員さんに伝えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp