京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up40
昨日:29
総数:250820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

跳び箱をLOVEってる姿が美しい

画像1
4年生の跳び箱の学習の様子です。

※跳び箱をとぶことにやや抵抗がある子が多いようですが,場づくりと先生の支援で少しずつとべるようになってきましたという意。

何のためにやるの?達成感のためだよ。
何度も何度も練習をしてようやくとべるようになったときの笑顔がとても美しいです。
台上前転もほらこの通り。場づくりをしてトライしています。

学校だより3月号

学校だより3月号を掲載しました。

境谷だより3月号

すいせんをLOVEすれば人をLOVEする

画像1
「人権の花」に関する学習の様子です。

これまで取り組んだことを3年生のみんなが発表する場もあり,みんなが人を大切にすることについて考えてきたことがよく伝わるものでした。
それぞれが発表した人を大切にするための宣言をぜひ実行していってほしいです。

3年 人権の花

画像1画像2
人権の花がきれいに咲きました。
人権擁護委員の方に来ていただき、感謝状をいただきました。人権の花の取組を通して、誰もが、気持ちよく過ごせるためにはどうしたらいいか、考えることができました。「自分がされて嫌なことは、しない」「困っている人がいたら、声をかける」など、自分がこれから大切にしたいことを交流しました。
植物を育てたときの、優しい気持ちを忘れず、これからも自分にできることを確実に積み重ねていけるといいですね。

3年  算数科の学習

画像1
算数科では、「そろばん」の学習に取り組んでいます。左の位から計算することや、繰り上がりや繰り下がりの計算の仕方が、筆算での計算の仕方とは異なりますが、1問1問、数字の入れ方を確認しながら、一生懸命に取り組んでいます。

3年 図画工作科の学習

画像1画像2
図画工作科では、「くぎうちトントン」の学習をしています。初めて扱う、かなづちにも慣れてきました。少し浮かせて釘を打ったり、曲がるように打ったりしながら、作品づくりを楽しんでいます。

6年 ハートタイム

画像1
画像2
画像3
掃除時間を無くし、いつもより長い昼休みに縦割りで関わる「ハートタイム」。本日、1年生と6年生で一緒に遊びました。ドッジボールをするグループ、鬼ごっこをするグループなど、1年生の様子を気にしながら活動する姿が印象的でした。

かばんづくりには欠かせない版画の技術を伝授LOVE

画像1
※わかば学級の参観授業の様子です。図画工作科として版画をおこないました。型紙を先生が1つ1つ丁寧に仕上げたものを用意してくださったおかげで,素敵なかばんがつくれそうですという意味。

自分の課題に合わせて,かばんを彩るデザインを決めています。また,デザインの見本として素敵な型紙を先生が用意していました。さあどんなものになるのか楽しみです。

自分の将来の夢LOVER

画像1
画像2
※6年生の参観授業の様子です。総合的な学習の時間で取り組んできたマイドリームをプレゼンテーションを行いました。これまで自分の生き方について考えを深めてきたので、夢をつかめるよう応援していますという意味。

将来の夢となるとなかなか表現しにくいですが、とっても素敵な発表でした。自分を客観視することで見えてくる新たな一面。中学校に入る今だからこそ自分のよさについて見つめ直すよい機会です。

速さ×時間は道のりからLOVE単位量あたりの大きさ

画像1
画像2
画像3
※5年生の参観授業の様子です。算数科「速さ」の学習を行いました。速さの単元では公式がいくつか出てきますが,なぜそのようになるのかを話し合いながら解決していきましたという意味。

5年生では,コース別の学習を進めています。自分の力をつけていけるよう取り組んでいます。コースに分かれていてもねらいはいっしょです。それぞれの先生が子どもたちのために授業をしています。5年生のみんなよくがんばりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価結果等

全国学力・学習状況調査の結果より

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

境谷小学校グランドデザイン

災害時(台風・地震・特別警報等)に対する非常措置について

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp