京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:38
総数:568001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

2年 しらべもの名人になろう

植物園に校外活動に行った経験と学校図書館を使った調べ学習とをつなぐ活動をしました。

植物園で見た木や花のことをもう少し詳しく調べたいときに使うのが「図鑑」です。図鑑の構成を知り、さっと調べたい情報にたどりつけるように練習をしました。

1年生の時も学校司書の先生から図鑑の使い方を教えてもらいましたが、2年生になり、言葉の理解も進んでもっと早く調べられるようになりました。
画像1
画像2
画像3

4年 しらべもの名人になろう

画像1画像2画像3
4年しらべもの名人になろうの学習です。今回は百科事典での調べ方を学習しました。
学校司書の先生に、百科事典と国語辞典の違いや百科事典の使い方などを教えてもらいました。その後、百科事典で調べる実践として、「星座のおおいぬ座の中で一番明るい星は何?」や「すじこは何の魚のたまご?」などの問題に取り組みました。
熱心に取り組み、楽しみながら百科事典の使い方を学ぶことができました。

総合パトロール出発式を行いました

さわやかな秋晴れの下、「総合パトロール出発式」を行いました。いつも子どもたちの様子を見守っていただいている地域の方、各種団体の方、PTA地域委員の皆様に集まっていただき、子どもたちの下校の付き添いと校区のパトロールをしていただきました。来賓として、右京区長様、警察署長様、右京区役所まちづくり推進課課長様、多数の警察官の皆様にお越しいただきました。
改めて、多くの方々のご協力のもと本校の子どもたちの安全が守られていることに感謝申し上げます。子どもたちが自分自身の安全を守れるように意識を高めていくことが一番大事ですが、あたたかい地域の輪がますます広がり、子どもたちを見守る目が増えていきますように願っています。
本日たいへんお世話になりました地域の自治会連合会の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 学習発表会の練習

 3年生は、学習発表会で「三年とうげ」の劇を行います。今日は学年で動作をつけて練習しました。面白い場面では、見ている子どもたちからいっぱい笑い声が聞かれました。
 とっても楽しい劇になりそうです。

画像1
画像2
画像3

6年「型友禅体験」

型友禅の体験をしました。自分たちが作りたいデザインを選択し、一色ずつ色を付けていきました。同じデザインでも、濃淡の違いによって一人一人個性のある素敵な作品が出来上がりました。
画像1

おおぞら お米の学習

画像1
画像2
画像3
お米の学習をしました。
精米したもみ殻を風を使って飛ばしました。
まだまだもみ殻がついていますが
子どもたちは時間を見つけては,
一生懸命木づちを使ってもみ殻を取ることを
頑張っています。

おおぞら 色板を使って

画像1
画像2
色板を使って形作りに挑戦しました。
ロイロノートに友だちが作った形を真似したり,
自分で問題を作って友だちに解いてもらったりしました。

おおぞら 動物園マップを作ろう

画像1
画像2
画像3
京都市動物園のマップを見ながら
クレパスで動物園マップを作りました。
動物園図鑑を見ながら
色使いや体の動きに目を向けて
丁寧に書くことができました。

おおぞら ねんどで京都市動物園を作ろう

画像1
画像2
京都市動物園の遠足に向けて
動物園マップと動物園図鑑を見ながら
ねんどで動物園を作りました。
細かい部分まで写真を見ながら作ることができました。

5年 ご飯とみそ汁を作りました

 調理実習でご飯とみそ汁を作りました。ご飯はお鍋で、みそ汁は煮干しからだしを取って作りました。調理実習も2回目とあって、子どもたちは少し慣れた様子で調理をすすめていました。
 自分たちで作ったご飯とみそ汁の味は格別だったようです。
 

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新1年生保護者の皆様へ

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp