京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:17
総数:661846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

【5年生】人のたん生

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、人の誕生について学習しています。

今日は、調べて分かったことを実際に実験したり体験したりしました。

体験では、赤ちゃんのモデルを実際に抱っこしてみました。

子どもたちは思っていたよりも重いと言っていて、

妊婦さんの大変さを実験を伴って理解できた様子でした。

3年生 外国語活動

  今日の外国語活動の時間には,

 「A」〜「Z」まで,「1」〜「20」までを それぞれ

 歌のメロディにあわせて 発音しました。

  これまでに何度も繰り返してきたので

 みんな よく覚えて歌っていました。
画像1画像2

【5年生】総復習

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、これまでに習った表現を復習しました。

ALTの先生がクイズ形式で主題してくれて、

とても楽しみながら復習することができました。

わかば 生活 畑の整備

画像1
画像2
雑草を抜き、畑の整備をしました。


今日は全員が手にいっぱいの雑草を持ち、声をかけ合いながら頑張っていました。

わかば 国語 心をこめて音読しよう

画像1
今回の音読の目標は「表現をつけて読むこと」です。

暖かいお話なので、優しく語りかけるように読んでいました。

3年生 国語

 「モチモチの木」のお話を読んでいます。

 今日の国語の時間には,お話全体を読み,

 物語のあらすじを読み取りました。
画像1

3年生 社会

  火事を防ぐために,自分ができることを考えて

 発表しました。

  それぞれが よく考えて挙手をし,

 多くの意見が出ました。 
画像1

わかば 生活 じゃがいものお世話

画像1
画像2
じゃがいもを植えてからしばらく経ったのに

じゃがいもの芽が出てきません。

「なんでだろう?」「遅いな。」と言いながら、水をあげていました。

最近、昼間は暖かくなってきたので早く芽が出ますように…

3年生 外国語活動

  今日の外国語活動の時間に,アリオーラ先生が来てくださいました。

 動物のイラストカードを見ながら,

 ネイティブの発音を聞いて リピート。

 みんな とてもはりきって発音していました。

 
画像1画像2

2年生 国語

  「スーホの白い馬」の物語を読んでいます。

 今日の国語の時間は,スーホと白い馬の様子や気持ちについて

 考えました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式 40分午前授業
3/27 春季休業(〜4/9)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp