![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:46 総数:663809 |
2年生 作品バッグづくり 2
絵には,描いた人の個性が出るものですね。
作品バッグづくりでは,みんなとても熱心に絵を描いて いました。 ![]() ![]() 2年生 作品バッグづくり 1
1〜3学期の図画工作科の時間に作った平面作品を
来週持って帰る予定にしています。 今日は,作品を入れるバッグ(袋)にマジックで絵を描きました。 いろいろな絵を描いていて,これも1つの立派な作品になっています。 ![]() ![]() 3年生 みんな遊び
教室で,みんな遊びをしました。
今日のみんな遊びは,「古今東西食べ物の名前」遊びで, 食べ物の名前を1人1つずつ順に言っていく遊びでした。 子どもたちは,果物の名前や好きなメニューの名前を言い, 友達がどんな食べ物を言うのかをよく聞いていました。 いました。 ![]() ![]() 3年生 あんなこと,こんなこと
今年1年間を振り返り,
がんばったことや 心に残ったことを思い出しました。 昨年度よりも行事が復活し,社会見学や多世代交流会など 校外に出かけることもありました。 1人1人がこの1年を振り返って 記録しました。 ![]() ![]() わかば 体育 ハンドベースボール![]() ![]() 子どもたちVS担任3人で試合をしました。 白熱しましたが、結果は引き分けでした。 振り返りでは、「今度は、下からすくい上げるように打ちたい。」「遠くに飛ばしたい。」など、次回どうしたらいいかを書いている子どもがいました。 わかば 音読 心を込めて読もう![]() 今日は、自分の好きな場面を選びました。 「やさしい感じがするから。」「暖かい気持ちになるから。」と理由も一緒に考えました。 4年 琵琶湖疏水コンテスト
12月には、社会科の「用水のけんせつ」の学習のまとめとして、一人が一つ川柳をつくり、琵琶湖疏水コンテストに出品していました。
今週、そのコンテストの参加賞として、「鉛筆」と「紙せっけん」をいただきました。 子どもたちは大喜びで、早速、学校で鉛筆を使ったり、お家では紙せっけんを使って手を洗ったりしています。 これからも身近な水を大切に使っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 とび箱運動
子どもたちが大好きなとび箱運動の学習も、残り3時間となりました。
友だちのアドバイスや、動画、技カードなどをもとに、挑戦している技のコツを見つけ、技の完成に向けて取り組んでいます。 グループをこえてアドバイスする姿。友だちのがんばりに思わず拍手する姿。「すごい!」と歓声をあげる姿。 どの瞬間のどの姿を切り取ってみても、子どもたちのこの一年間の学びの集大成だと感じます。 ![]() ![]() ![]() 4年 育もう自分の体 われら生活向上隊
総合的な学習の時間で学んできたことをもとに、国語科の「調べて話そう、生活調査隊」の学習で生活関するアンケートをとり、発表会に向けて準備を進めています。
この一年をふり返ると、GIGA端末を活用した学習にもすっかり慣れ、自分たちでアイディアを出し合いながら進めていく姿が見られるようになりました。本当に頼もしい、子どもたちの姿です。 来週の発表会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 書写
毛筆で「光」と書きました。
「はらうところが 難しいなあ。」 「はねるところも 難しい。」 でも,頑張って,太く しっかりと書けました。 ![]() ![]() |
|