京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up4
昨日:93
総数:867197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 「6年生をおくる会」

画像1
画像2
画像3
 学年みんなで気持ちを合わせて、6年生にメッセージを贈りました。

3年生 6年生をおくる会

画像1
画像2
画像3
 6年生に気もちが伝わるよう、練習してきたことを本番で出すようがんばりました。6年生に音楽に合わせてすてきな魔法をかけました。

4年生 算数「直方体と立方体」

画像1
 面と辺との関係を、立体を使って考えました。ペアで話し合うと、考えが深まります。

生活科「もうすぐみんな2年生」

画像1
画像2
生活科「もうすぐみんな2年生」で次の1年生が気持ちよく小学校生活をスタートできるように,教室の飾りつけをしています。どんな飾りつけになるのか完成するのか楽しみですね。喜んでもらえるといいですね。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
3月10日(金)に「6年生を送る会」がしました。
登校の時や学校で困っている時,なかよしタイムなど,この1年で色々な場面でお世話になった6年生に,言葉と歌で感謝の気持ちを伝えました。
全員で6年生の前で何かをするのは初めてだったので,出番前は緊張している姿が見られました。ですが,ニコニコ笑顔で1年生らしく6年に感謝の気持ちを伝えることができました。

卒業祝献立

画像1
 今日の給食は、卒業祝献立で「トンカツ」でした。調理員さんが1枚1枚丁寧に揚げてくれたトンカツを味わって食べました。小学校の給食も残り7回です。いよいよ卒業が近づいていきていることを感じます。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
今日は、6年生を送る会でした。1年生から5年生までの出し物を見たり、プレゼントをもらったりしました。6年生もお礼の言葉や歌をおくり、心温まる会となりました。

借りていた本を返しました

画像1
画像2
画像3
毎週木曜日は,1時間図書室で本を読む学習をしてきました。残すところあと来週の1回のみになります。いつもなら貸し借りをしていますが,もう少しで学年が上がるので今週は返すのみになりました。貸し借りはありませんが,また来週も本を図書室で本を読めるのが楽しみですね。

6くみ 6くみばたけ

先日、土を準備した畑に種芋を植えました。今年は「きたあかり」と「メークイン」の2品種を植えました。品種ごとに、形の違いや芽の色の違いなど、じっくり観察した後で畑に植えました。すくすく育っていくのが今から楽しみです。
画像1
画像2

6くみ もこもこさん

もこもこさんが読み聞かせに来てくださいました。今回で令和4年度は最終回です。3冊の絵本のお話を聞いた後で、6くみから感謝のお手紙を渡しました。1年間、いろいろな本と出合うことができて楽しかったですね。もこもこさんありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp