京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up17
昨日:106
総数:670087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定者就学時健康診断は、令和6年11月15日(金)午後に行います。

針の穴

上糸と下糸について学習したので、今日は実際に糸を通してみました。順番通りに糸を通していくのですが、最後に針の穴に糸を通す必要があります。小さい穴になかなか通らないので、苦労していました。
画像1
画像2

都道府県しらべ

社会の時間には、都道府県について調べました。自分で1つ選んだ都道府県について、きれいな写真や有名な食べ物など、その土地のことがよく分かることについて調べていました。見つけたらタブレットに入力していました。
画像1
画像2
画像3

意味調べ

国語では「ありの行列」の学習が始まりました。少し難しい言葉も出てくるようなので、国語辞典を使って言葉の意味を調べました。五十音順に並んでいるので、頭の中で「あ」から順番に数えながら言葉を見つけていました。意味が分かると、プリントに書いていました。
画像1
画像2
画像3

シーサーを作ろう

今日は2組の人がシーサー作りに挑戦です。各パーツの大きさや形を考えながらつける位置をあれこれ試行錯誤していました。思っていたよりも違う大きさだと何度も微調整をしていました。指で粘土の表面をならすときれいに仕上がっていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 1月31日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・揚げ里いものあんかけ
 ・すぐき

 『平天の煮つけ』は,水・三温糖・みりん・しょうゆの煮汁で,こんにゃく・たけのこ・にんじん・平天を煮含めて,三度豆を加えて仕上げました。

 『揚げ里いものあんかけ』は,だし昆布で取っただし汁・みりん・しょうゆで里いもを煮,味を含ませて,あら熱を取ってから米粉をまぶして油で揚げました。
 「そぼろあん」は,鶏ひき肉を炒めて,かつおぶしで取っただし汁・みりん・しょうゆを加えて,水溶き片栗粉を加えて仕上げました。
 教室で,揚げ里いもに,そぼろあんをかけて食べました。

 『すぐき』は,京都の三大漬物の一つです。京都市北区上賀茂で作られた「すぐき菜」を塩と一緒に漬け込み,「乳酸発酵」させて作ります。どく特の酸味と香りがあり,お腹の調子を整えるはたらきもあります。

 子どもたちから・・・
 「『揚げ里いものあんかけ』は,里いもにだしの味がしみこんでいて,中はやわらかくて,外はカリッとしていて,そぼろあんが絡んで,おいしかったです。」と感想をくれました。
 

シーサーを作ろう

今日の図工では、粘土を使って「シーサー」を作りました。まずは使う粘土の量を考えながら体の部分を作りました。そこへ大きな口をつけました。口の開き具合やキバの位置など工夫しました。どうしようかと考えていると、粘土が乾いてきて手にひっついてしまいます。乾かないように手を湿らせながら丁寧に作っていました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 1月30日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とれんこんの煮つけ
 ・だいこん葉とじゃこのいためもの
 ・みそ汁

 『豚肉とれんこんの煮つけ』は,豚肉とれんこん・にんじんを炒めて,水を加えて煮,三温糖・みりん・料理酒・しょうゆで調味して煮含めて仕上げました。
 「れんこん」は,秋から冬にかけて旬を迎える食べ物で,体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。

 『だいこん葉とじゃこのいためもの』は,しらす干し・だいこん葉を炒めて,みりん・料理酒・しょうゆで調味して,いりごまを加えて仕上げました。

 『みそ汁』は,けずりぶしで取っただし汁で,とうふ・わかめを煮,赤みそをときいれて,細ねぎを加えて仕上げました。
 今日の「みそ汁」は,京都市右京区の京北地域で作くられた「京北みそ」を使った,地産地消の献立です。

 子どもたちから・・・
 「『豚肉とれんこんの煮つけ』は,れんこんがシャキシャキしていて,おいしかったです。『だいこん葉とじゃこのいためもの』は,じゃこが入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

漢字検定(土曜学習)

1月28日(土)に土曜学習の一環として漢字検定を行いました。今までの学習の成果を試す場として、多くの子が受検しました。受検前は少し緊張していましたが、終わったときには納得の出来だったのか、笑顔が見られました。
画像1画像2

正義をつらぬく

今日の道徳では、杉原千畝さんの姿を通して、正義とは何か?どんな思いが大切なのか?みんなで考えました。人を救うためにビザを出したいが簡単には出せない状況であることを理解した上で、書き続けた千畝さんの気持ちを想像し、自分にとっての正義とは何かにつなげていました。自分事として真剣に考える6年生の姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

めあてをもって

今日の体育では、とび箱運動をしました。学習の進め方が分かってきたので、自分が今、どんな跳び越し方をしたいのか、そのためにどんなことに気を付けるのか、と「めあて」を意識して取り組んでいます。自分の「めあて」を友達に伝え、意識して見てもらい、アドバイスをし合っていました。ともに学ぶ姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp