京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:34
総数:288246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす】毛筆学習

 5年生が毛筆学習をしました。「あこがれ」という字を書きました。初めて4文字書きました。始筆、終筆に気を付けました。

 文字の大きさを考えて書くのが難しかったですが、頑張りました。

 
画像1画像2画像3

【こすもす】ミシンにトライ

 ミシンに挑戦しています。まず使い方を確認した後、練習布を縫っていきました。布がずれないように左手で調節しながら縫いました。

 今はポケットティッシュケースを作っています。布を折って両端を縫い、ティッシュを入れるところを作りました。次はフェルトで飾りを付けていきます。早く完成するのが楽しみです。
画像1画像2

【こすもす】チアダンスをしよう2

 今日はポンポンを持ってチアダンスをしました。腕を大きく上げたり、お尻や腰を振ったりダイナミックに踊ることができました。みんなとても楽しんで踊っています。
画像1画像2

【4年生】社会

画像1画像2
今日は社会で,都道府県のク調べ学習をしました。今まで社会で学習した内容に加えて,他の都道府県ではどんな特徴があるのかや,どんな有名なものがあるのかを調べました。その後,調べたことをクイズにして交流をしました。子どもたちは,「この県はこれが有名なんだ!」と新しい発見がありました。

【こすもす】チアダンスをしよう!

 京都サンガFCのオンライン動画でチアダンスのエクササイズ動画があったので、みんなで踊りました。簡単な動きが多く、楽しみながら踊ることができました。

 次はポンポンを持ちながら踊りたいと思います。
画像1画像2

児童の安全について

本日、京都市内の複数の区役所に「地域に所在する主要な公共施設と教育施設に爆弾を複数仕掛けた」という趣旨のFAXが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。
これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。
どうぞよろしくお願いいたします。

【こすもす】つくっていかそう

 生活単元の「つくっていかそう」でプレゼントする相手を決めて小物づくりをしています。クッションや手提げバックを作っています。だんだん完成が近づてきました。

 縫い目を細かくすることを意識して縫うことができています。
画像1画像2

6年生へ心をこめて!

6年生へのありがとうフェスタと交通安全等感謝の会がありました。

5年生は,1月から練習してきた合唱と言葉をおくりました。
また「おめでとう」という飾りも作り,5年生の作品が舞台上に飾られました。

練習の成果もあり,主旋律と副旋律できれいに歌声を重ねることができました。
最高学年6年生のかっこいい姿を見て,来年自分たちもこんな姿になれるかな?という気もちをもつことができました。

次は卒業式にむけて練習がはじまります。
6年生へ心をこめて取り組みたいと思います!

画像1
画像2
画像3

じゃがいもの植付け

画像1
画像2
じゃがいもの植付けをしました!

地域の先輩方から,じゃがいもの種類を聞かれましたが「???」となっている子どもたち…。
「男爵」「メークイン」「きたあかり」などがあることを知りました。お家で食べているじゃがいもはどんな種類でしょうか。

植えたじゃがいもは6月の半ばに収穫できるそうです!


【4年生】体育 ソフトバレーボール

画像1
体育ではソフトバレーボールをしています。チームに分かれてパスをつなげる練習や試合をして点を競い合ったりしています。初めはパスをつなぐのも難しかったですが,練習を重ねるうちにパスがつながるようになり,子どもたちも楽しそうに練習や試合をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

創立150周年記念

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp