京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:203
総数:1256019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

東山探究 「わくわくワークランド」その2

「わくわくワークランド」その2
画像1
画像2
画像3

東山探究 「わくわくワークランド」

 5年生は、東山探究の学習で「仕事」をテーマに学習してきました。
今日は、生き方探究館・わくわくワークランドで実際に職業体験をしてきました。
ワークランドに入館したらもう大人。自分たちで時間を確認する、積極的に話し合いをする、言葉づかいに気をつける、などに気をつけながら一日頑張りました。
「働く」ってどういうことなのか。自分なりの考えを深められたと思います。
画像1
画像2
画像3

図を使って考えよう!教え合おう!

画像1
「全体を1として考えて...」算数科の難しい問題も図を使って考えると解くことができました。苦手な子に図を示して説明したり、式とつなげて教えたりする姿がありました。すてきな姿ですね♪

「わたし」を表現!!

画像1
画像2
図画工作科の「版で広がるわたしの思い」の学習で版画の作品をつくっています。今回は「わたし」を作品の中心にして、そこから「わたしの将来」「わたしの思い出」「想像の世界のわたし」「わたしの好きなこと」...などそれぞれがテーマを決めて、表したいことを版画で表します。彫刻刀を使い分けて表現したり、刷った作品を見て、さらに彫り足したりしながら、自分の思いにあった作品に仕上げています。
2月27日からの校内版画展に出しますので、ぜひご覧ください。

どんなプログラムにしよう!?

画像1
画像2
理科の「私たちの生活と電気」の単元でマイクロビットを使って、プログラミングをしました。
「どんな扇風機があったらいいかな?」という課題に、子どもたちは「暑いときに自動で動く扇風機」「家に帰った時に自動で動く扇風機」「温度によって風量が自動で変わる扇風機」「声でつけられる扇風機」など、さまざまなアイデアを出しました。
そのアイデアをもとに、温度によってスイッチが入るププログラムや人の動きを感知して動くプログラムを考え、プロペラを回すことに挑戦しました。
身の回りの物の便利な物には、様々なプログラムが隠れているのですね!

職員室の節分

画像1
画像2
画像3
 今日は,学校にかわいい小鬼さんたちがいっぱいで,たくさんの福を呼び込んでくれました。職員室にも2年生が,小鬼のお面を届けてくれました。先生たちは,そのお面をかぶって黙々とお仕事をこなしていました。かわいいお面をありがとうございました。職員室にもいい春がやってきそうです。

【新1年生】体験入学・入学説明会の1部・2部について

画像1
 いよいよ来週2月8日(水)は令和5年度体験入学・入学説明会です。お子様,保護者の皆様のご体調はいかがですか。教職員一同お会いできることを楽しみにしております。
 さて,今回は,前回の就学時健康診断と同様に,2部制で実施します。ご案内にもお知らせさせてもらったように,11月16日の健康診断の時と同じ「部」でご参加いただきますようお願いいたします。
 *ご都合で1部⇔2部を変更した時でも11月16日とそのまま同じ「部」でご参加ください。
 *今回も「部」を変更したい場合は,事前に学校までお知らせください。
  体験入学の教室準備がありますので,ご協力をお願い申し上げます。

【9年生】面接練習

画像1画像2
入試に向けた面接練習も大詰めを迎えようとしています

日に日に良くなっている9年生の姿には感心しますが、面接は何回も練習すべき。
頂いた講評を家庭や休み時間の過ごし方に活かして下さい。

9年生のために校長先生をはじめ、学校中の先生方に協力頂いています。

事前にその学校の傾向と対策プリントを読み込み、どんな質問をしようかと入念に考え、面接官としての準備をして頂いています。

関わって頂いてすべての方のエネルギーを力に変え、本番に臨んでほしいと思います。

頑張れ、9年生!!

【9年生】受験に向けて〜応援お守りメッセージ〜

画像1
画像2
画像3
1月もあと2日で終了・・・
私学入試まであと11日となりました。

9年生は、今日の6限学活で「受験に向けて〜応援お守りメッセージ〜」と題して、クラスメイトに応援メッセージを書きました。



1組…
机を円にして、しっとりとお互いにメッセージを書き合っていました。担任の先生も参加しています(見えるかな?)担任の先生は1人1人への思いが募りすぎて、メッセージカードを回すのを止めちゃっていました。


2組…
受験の応援メッセージというより、「9年間ありがとう!」と熱い友情メッセージを書く人も!!写真を撮りに行くと「この瞬間を写真に収めてくださいーー」と言わんばかりのポーズをとる2組の皆でした。


3組…
最初はメッセージを書くのを「恥ずかしいなぁ〜」なんて言っていましたが、いざ書き始めるとペンが進む3組の皆。英語の授業で流したFight songを流しながら、メッセージをしっかりと書いていました。


受験は「団体戦」…クラスで、学年で、TEAMで!!みんなで乗り越えていきましょう!!!

入学説明会・体験入学のお知らせ

 新入生保護者様宛に、入学説明会・体験入学のお知らせを発送しています。今年度は2月8日(水)の午後を予定しています。
保護者の皆様には、学校生活の約束や入学前にご準備いただくことなどをお話しさせていただきます。お子様には体験活動を通して、少しでも小学校の生活を楽しみに思ってもらえればと思います。

詳しくは以下をクリックしてご覧ください。

R5入学説明会・体験入学のご案内

当日はお申込みいただいた標準服や体育服・学用品等をお持帰りいただきますのでお知りおきください。
万が一、案内が届いておられない場合は、本校までお問い合わせください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp