京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:38
総数:403814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

3月23日 卒業式

画像1画像2画像3
 本日、令和4年度卒業証書授与式を挙行いたしました。
 式場の厳粛な雰囲気の中、立派に巣立っていく姿に心を打たれました。
 これまでに卒業生を支えて下さった地域の皆様、保護者の皆様、多くの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
 これからの未来へ応援しています。

3月22日 1年 お楽しみ会

画像1画像2
 暖かな陽光が差しこみ爽やかな春風が吹く中で、お楽しみ会が行われていました。
 運動場には、笑顔が光りにぎやかな子どもたちの声が響き渡っていました。

3月22日 給食最終

3月22日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレー
 ◆ひじきのソテー
でした。

今年度最後の給食で、6年生にとっては小学校生活最後の
給食となりました。

「カレー」は、楽しみだったようで、
メニューを見てとても喜んでくれていました。
給食調理員さん手作りの給食は、温かくて美味しく、
味わいながら完食しました。
画像1
画像2
画像3

3月20日 「鶏肉のゆず塩焼き」

3月20日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉のゆず塩焼き
 ◆切干大根のごま煮
 ◆赤だし
でした。

「鶏肉のゆず塩焼き」は、鶏肉をゆず果汁と塩に
つけこみ、玉ねぎと一緒にスーチームコンベクションオーブンで
こんがり焼いて作りました。
ゆずのさわやかな香り、塩味の中に感じるさっぱりとした味が
とても美味しく大好評でした。
画像1
画像2

3月17日 卒業式の準備

画像1
 卒業式の準備に5年生たちも参加してくれました。
 自ら率先して準備を進めてくれて、これからの下鴨小の最高学年として頼もしいです。
 卒業式には、巣立ちの日を心を込めてみんなで見守っていきたいと思います。

3月17日 6年 体育科「表現運動」

 表現運動の一環として「ZUMBA」を体験しました。「ZUMBA」は世界の国の伝統的な音楽やダンスを取り入れたもので、老若男女問わず親しまれているものです。先日総合で国際理解について考えた子どもたちですが、このような文化を通して理解することも大切なことです。踊りなれないダンスで戸惑っている子もいましたが、これから生きていく中でどこかで問題を解決するヒントになるかもしれないので、経験してもらえたのは良かったと思います。
画像1

3月15日 5年 第3回下鴨シティ

画像1
画像2
画像3
 先週の水曜日、3・4年生を招待して最後の下鴨シティを開催しました。最後の下鴨シティということもあり、子ども達は販売方法や接客の仕方などを試行錯誤しながら取り組んでいました。当日は、3・4年生にもとても喜んでもらい5年生も嬉しそうでした。下鴨シティを通して、なぜ人は働くのかについての考えが少しでも深まっていたら嬉しいです。

3月17日 桜

画像1
 校庭の桜が、いよいよ咲き始めました。
 もう、春はそこまで来ています。つぼみが膨らんで次々と花を開かせることでしょう。
 来週は、今年度の学校生活が終わります。体調面にも十分に気をつけてくださいね。

3月17日 6年 会社活動

 会社活動のお楽しみ会を行いました。いままで会社活動や学習で頑張った時にもらったコインを使って、会社が企画した活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3月17日 2年 英語活動

画像1画像2画像3
 英語活動では、動物の名前や色の名前の英語を使って活動する学習をしています。
 自分の選んだ動物に、思い思いの色を塗って英語で紹介しあう子どもたちからは、とても楽しそうな笑顔が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

令和5年度全国学力・学習状況調査

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp