京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up30
昨日:61
総数:424665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

6年生:花背山の家 自然体験学習5

画像1
すご〜く伸びます。

6年生:花背山の家 自然体験学習4

画像1
もちつきの様子です。

周囲の子どもたちは、真剣な表情でその様子を見ています。

6年生:花背山の家 自然体験学習3

画像1画像2
フライングディスクゴルフの様子です。

6年生:花背山の家 自然体験学習2

画像1画像2画像3
花背山の家に到着!

北山民家で餅つきをします。

6年生:花背山の家 自然体験学習1

画像1画像2
6年生の花背山の家、自然体験学習のスタートです。

天気に恵まれ、出発しました。

【1年生】よんでよんでスペシャル

国語科の時間に、本の会の皆さんによる読み聞かせ「よんでよんで」のスペシャルをしていただきました。

ペープサートを使い、音楽の生演奏と合わせて見せてくださり、子どもたちが楽しくお話の世界に入ることができました。

1年間ありがとうございました。
画像1

【1年生】6年生を送る会

画像1画像2
3月3日(金)の「6年生を送る会」で、1年生は音楽科で学習した「とんくるりんぱんくるりん」という曲の歌と演奏のプレゼントをしました。

また、たてわり活動グループで作った6年生一人一人へのメッセージカードを代表で手渡しました。

1年間、優しくいろいろなことを教えてくれた6年生に、1年生は感謝の気持ちでいっぱいです。

2年生「図書委員さんに読み聞かせをしてもらいました!」

 朝読書の時間、図書委員さんが2年生に読み聞かせをしてくれました。図書委員さんが、ゆっくりと気持ちを込めて読んでくれてたので、興味をもって聞いていました。
 明日は、3年生とひまわり学級に行って、読み聞かせをしてくれます。
画像1

3/8(水)今日の給食

画像1
今日の献立は、「ごはん、牛乳、トンカツ、野菜のソテー、みそ汁」でした。

今月の行事献立「卒業祝」でした。6年生の卒業をお祝いする献立として、給食室で一枚一枚心をこめて、作った手作りのトンカツは、子どもたちが楽しみにしている献立です。

また、卒業を控えた6年生にとって思い出に残る献立のひとつなるよう調理員3人、心を込めて作りました。

今日のみそ汁は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立でした。

2年生 体育科「ボールけりゲーム」

 2年生の体育「ボールけりゲーム」の学習では、円になってパスの練習をしてから試合をしました。試合では、できるだけ広がってパスを回すことや、チームで励ましの声を掛け合うことを大切にして取り組みました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

小中一貫教育構想図

令和5年度新入学児童用

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp