3年生にむけて
どの教科の学しゅうも、2年生のまとめをしたり、3年生に向けてのじゅんびをしたりしています。
今日の算数では、自分でもんだいをえらんで れんしゅうをしてみました。
ならったことを つかって、ひとつひとつ考えていけたらいいですね。
【2年】 2023-03-14 20:12 up!
本係の読み聞かせ
中間休みには、本係による読み聞かせがありました。素敵な読み聞かせもあと何回かな?と数えると寂しくなってきました。次がおそらく最後になりそうなので、最後もみんなで読み聞かせを楽しみたいと思います。
【4年】 2023-03-14 20:10 up!
6年生と楽しむ会
今日は1・2時間目に6年生と楽しむ会に参加しました。これまでたくさんお世話になった6年生と縦割りグループで楽しむことができ、素敵な会になりました。また、6年生から5年生へのマイスター継承式もあり、養正小学校を引っ張っていってくれる先輩たちのすごさを感じる会でした!
【4年】 2023-03-14 20:09 up!
ぶっくままクラブ
今年度最後のぶっくままクラブがありました。1・2年生の子どもたちがとても楽しみにしている月に1度の楽しい行事です。読み聞かせの後、間違い探しがありました。ルールやマナーについての間違い探しでしたが、みんなしっかり答えることができていました。
とても先の話ですが、ぶっくままクラブが6月からなので、こいのぼりの工作を作りました。すてきな出来栄えに子どもたちはうれしそうでした。
【校長室から】 2023-03-13 20:38 up!
人権学習
道徳の時間には、人権学習をしました。3年生は、「たいせつなプライベートゾーン」というテーマで学習をしました。プライベートゾーンとは何で、どのような役割があるのか、大切な体を守るためにどんなことに気を付けたらよいか、などについて考えました。
【3年】 2023-03-13 20:09 up!
図工「ダンボールの世界」
先週の活動に引き続きの後半戦でした。前回の反省を生かして、改善点を考え、試行錯誤することでさらによい作品が仕上がりました。作り上げていくことで重さが増し、強度が必要になるという課題に対して、重ねたり、方向を変えたりすることで解決していました。
【4年】 2023-03-13 20:09 up!
算数「直方体と立方体」
今日もみんなで意見や考えを出し合いながら問題を解き進めていきました。違うルートをたどっても移動する距離と方向は同じということに気づき、いろいろなパターンを導き出していました。ちなみに今日の算数の授業は、何かが違って新鮮な授業でしたが、写真の様子から分かりますか。
【4年】 2023-03-13 20:09 up!
理科「すがたを変える水」
今日は実験しながらその経過をGIGA端末で記録しながらそれぞれの班の結果を見比べて考察していました。水のあたたまり方には一定のきまりがあることに気づいていました。
【4年】 2023-03-13 20:08 up!
京都市議場・島津製作所創業記念資料館見学
今日は京都市議場と島津製作所の資料館を見学しました。新しくなった議場で、子どもたちは実際に議員の方が座っている席に座らせていただきました。また模擬議会もしていただき子どもたちも採決に参加しました。市議会で議長をされている方にも来ていただいたのでとても本格的で、子どもたちも貴重な体験ができました。資料館では、今まで開発された様々な道具や実験装置を見せていただいたり、触ったりしました。帰りには、アイスクリームのスプーンをいただきました。熱伝導率がよいものだそうで、ぜひおうちで使ってみてください!
【5年】 2023-03-10 18:35 up!
国語「初雪のふる日」
今日は、本文中の言葉や表現に注目して、女の子の気持ちの変化を読み取っていきました。書いた心情曲線を友だちと比べ、共通している個所を見つけたり、違っている個所を見つけたりして読みのちがいに疑問をもって読むことができました。
【4年】 2023-03-10 18:35 up!