5年☆食の学習
栄養教諭の先生と、食の学習をしました。
5年生では、「適塩チャレンジ大作戦!塩分をとりすぎないを考えよう」をめあてに学習を進めました。
適塩とは、一体どれくらいの量なのか、初めて知る人がほとんどでした。京都市の小学生の99パーセントが塩を取りすぎているという結果も驚きでした。
1日6gまでに抑えるためには、どのような工夫ができるかみんなで考えました。
今日考えた工夫を、ぜひ自身の食生活に実践してほしいです。
【5年】 2023-01-30 18:32 up!
1mはどのくらい?
ものさしを使わずに
1mだと思うところでテープを切りました。
1mの感覚を大切にしたいです。
【2年】 2023-01-30 18:32 up!
体育館で
今日からエコ&ハートフルフェスティバルの練習を
体育館で始めました。
広いところで練習をすると
言葉の聞こえ方もまた変わりますね。
【2年】 2023-01-30 18:32 up!
1mものさしを使って
今日は1mものさしを使って
学校内のいろいろなところの長さを
測ってみました。
【2年】 2023-01-30 18:31 up!
とび箱
体育科の学習では、とび箱をしています。
準備運動を十分にしてから、いろいろな技にチャレンジしています。
少しずつ、跳ぶ段が高くなってきました。
【6年】 2023-01-27 17:58 up!
アートフェスティバル
体育館でアートフェスティバルが
行われていました。
子どもたちは他の学年の作品を
まるで美術館に来たように
じっくりと見入っていました。
【2年】 2023-01-27 17:58 up!
ふゆと ともだち
雪がたくさん降った日に、生活科「ふゆとともだち」の学習として、1時間目に雪遊びをしました。サラサラの粉雪でしたが、手でギューッと握って可愛らしい雪だるまをいくつも作って楽しみました!
【1年】 2023-01-27 17:57 up!
エコ&ハートフルフェスティバルに向けて
2月のエコ&ハートフルフェスティバルに向けて、練習を始めています。役を決め終わると、「早く練習したい!」とやる気いっぱいの子ども達です。最後に歌う歌も、ノリノリで休み時間にも練習しています。この調子でこれからも頑張ってほしいと思います。
【1年】 2023-01-27 17:57 up!
アートフェスティバル
アートフェスティバルにみんなで行き、素敵な作品をたくさん見つけました。上級生の作品に「わぁ、すごい!」「粘土でこんなにすごいのが作れるんだ。」と、目を輝かせていました。
【1年】 2023-01-27 17:57 up!
とびばこあそび
体育科の学習で、とびばこあそびをしました。自分に合った高さを選び、思い切ってジャンプ!しっかり手をついて、上手に跳べていました。初めは怖い気持ちがあったようでしたが、成功するとみるみる自信をつけてたくさんチャレンジする様子が見られました。
【1年】 2023-01-27 17:56 up!