京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up4
昨日:25
総数:370708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

みんなでお楽しみ会

画像1画像2画像3
 企画・進行もなるべく子どもたちでできるように。楽しい会になるように、計画をたててきました。夏日になりましたが、おにごっこや転がしドッジボールを楽しむことができました。明日は、卒業式。6年生が卒業してしまうこと、「とてもさみしい。」と言う下級生でした。6年生、卒業おめでとう。

国語 トレンドひらがな

 ぼくのトレンドひらがなは、”り”です。さてなんでしょう。”り”のつく言葉はなんだとおもいますか。さすがの子どもたち、友達が考える言葉を想像して当てることができました。トレンドひらがなは、”りんご”でした。
画像1

【6年生】 3月20日 感謝の言葉

1〜5年生から6年生に向けて感謝の言葉を贈ってもらいました。
それに対して6年生からも感謝の気持ちを贈り返しました。

たくさんの嬉しい言葉。
それだけ下級生から慕ってもらっているということです。


1〜5年生ありがとうございます。

画像1

【6年生】 3月20日 学級活動

画像1
学級活動の中で話し合って決めた遊びを運動場で行いました。
学年が同じ時間でも場所を上手に使って遊んでいました。

【6年生】 3月20日 卒業式の練習

卒業式の練習も本格的になっています。実際に校長先生から証書を受け取る練習を行いました。水曜日はリハーサルです。
当日に向けて残り2日です。しっかり練習しましょうね!
画像1画像2

【6年生】 3月17日 外国語の学習

画像1
ジョシュア先生に外国語の授業をしてもらえるのは今日で最後でした。
最後にみんなが楽しめるゲームを考えてきてくださいましたね。
とても盛り上がっていました。

【6年生】 3月16日 ランチルーム

6年生最後のランチルームでした。
友達と顔を見会わせて楽しそうに、ご飯を味わいました。
心を込めて作ってくださった献立はとてもおいしいですよね。

画像1画像2

【6年生】 3月16日 お琴の学習

塩貝先生にお琴について色々と教わりました。
お琴の音色はとても美しく、弾き方によって音が変わるので、ずっと聴いていられました。お琴に合わせて歌を歌い、一人ずつ体験もさせてもらいました。
画像1画像2

【6年生】 3月15日 きらめき発表会4

画像1
上京区長様からも素敵な発表だったと感想を頂けて良かったですね。
頑張って準備してきた甲斐がありましたね。
上京区長様や保護者の方々、3〜5年生というたくさんの人の前で発表する経験は今後も必ず役に立ちますね。

【6年生】 3月15日 きらめき発表会3

前半に1組、後半に2組の発表でした。
各グループで考え、準備した提案を分かりやすく発表することができました。
お疲れさまでした。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp