|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:34 総数:277017 | 
| 算数 間の数   間の数では、図を用いて、算数の「は・か・せ」になる練習をしました。 「はやく・かんたんに・せいかくに」解ければ、 ものすごく得した気分になれますね。 図を使って考えると、「は・か・せ」に一歩近づける! そんなことをつぶやいている子もいました。 体育 マット運動   整列から何から何まで頑張ってきました。 また,めあてやふり返りだけでなく、 途中のアドバイスの際にもパソコンを上手に使って、 自分たちで自分たちの技能を上げていく様子がありました。 6回目ともなれば、本当に慣れたものです。 自信満々で活動できていました。 理科 電気の通り道  理科では、実験キットを使って、 豆電球をつけるためのつなぎ方について予想し、 実験で確かめました。 電気がともったときには顔もほころび、 歓声が上がります。 国語 漢字の意味   なぜ漢字を学ぶのでしょう。 そんな問いから学習に入りました。 同じ読みなのに、意味が違う漢字を たくさん見つけて、クイズを作りました。 パソコンで提出したら、友達が作ったクイズに挑戦です! 11月22日〜給食感謝ヒレカツ〜
ごはん 牛乳 ヒレカツ 野菜のソテー みそ汁 11月22日の給食は、給食感謝の献立で、ヒレカツでした。 給食室でひとつずつ衣をつけて揚げました。 サクサクのヒレカツに手作りのソースをかけて食べました。 1年に一度の献立をみんな喜んで食べていました! 6年生 男女協力!  自分から友達にたずねて行く時間。コミュニケーション力が必要な時間。自分からどんどん積極的に声をかける姿がキラリ。話しかけてもらえると、なんだかとっても嬉しい気持ちになるよね。一人をつくらない!!男女の協力ができるクラスって最高です!! 6年生 お助けHERO参上☆  授業のあと、すぐに黒板を消したり、片付けを手伝ってくれたり…。 このキラリの姿に、「ありがとう」と伝えたいです。 自ら動くその一歩が、周りの友達を動かせます。すごい力です。 6年生 団結する力  4年生にやって以来、久しぶりのタグラグビーで最初は少しルールに混乱している様子が見られましたが、ルールを理解し慣れてくると、チームで練習する様子も変わり、前に前に前進してトライする練習や、短いパスを繋げる練習ができるようになりました。準備、ランニング、体操、練習とチームで声をかけ合う姿が最高です。男女の協力、輝いています! 6年生 責任感がキラリ☆  教室が、学校が、きれいになると気持ちがスッキリ。周りの人も笑顔になります。 誰かに言われなくても、当番活動をきちんとできる人は、責任感があるのです。 とっても素敵な姿‥‥。大原野小学校中に広めていこう。 6年生 理科「てこのはたらき」   |  |