オセロゲームで仲間をLOVEする
わかば学級の学習の様子です。
※年間を通して取り組んだこのゲーム。この中で算数を取り入れたり,仲間意識をもたせたりと工夫して活動を行ってきましたという意味。
この活動の様子をみていると,勝ち負けではなくみんなで楽しんでいる様子が見られます。先生の声かけも温かく,みんなでミッションをクリアしようという思いに満ち溢れていました。
【学校の様子】 2023-03-14 16:16 up!
6-2 レキシニキザメ!
小学校生活も残り数日。学級目標でもある「レキシニキザメ!」を達成するために、最後に自分たちができることを考える中で、「掃除」「交流」「手紙」の3つが出てきました。今日は、お世話になった学校の体育館と図書室をきれいにしました。体育館はフロアを雑巾がけ、図書室は本を整理しながら本棚を雑巾がけ。今後も感謝の気持ちを胸に、最後に自分たちの証を刻んでいきます。
【学校の様子】 2023-03-14 16:16 up!
6年 6年生を送る会
7日(火)に6年生を送る会を実施しました。発表学年が6年生のいる体育館に来て、6年生への出し物を披露していきました。どの学年の発表も一生懸命で、6年生の笑顔が印象的でした。最後には、出し物のお礼に、6年生から言葉と歌のプレゼントをしました。歌は練習より少し小さくなったものの、これも良い経験。卒業式では、練習の成果が出し切れるよう、そして練習でさらに力を高められるよう、残りの学校生活で進化していきます。
【学校の様子】 2023-03-14 16:16 up!
LOVE涙色
※6年生の学習の様子です。卒業式で歌う「いのちの歌」の練習の様子です。写真を見てわかるように一人一人よく頑張っています。
6年生にとって・・・6年生の先生にとって・・・6年生の家族にとって・・・卒業式は大変貴重な行事です。
だからこそみんなが本気を出す。それが今私たちにできること。
本気でやるってかっこいいことです。
【学校の様子】 2023-03-14 16:15 up!
たからばこをLOVEして何入れよう
※1年生の図画工作科の様子です。自分の思いに合わせた宝箱を作成しようとしています。
みんなおうちで集めてきた箱を,嬉しそうに眺める姿はとてもほほえましいです。
どんな宝箱にしようかな〜どんなものをいれようかな〜など試行錯誤しています。
保護者の皆様へ
箱の用意ありがとうございました。また,子どもたちが装飾に使用する材料については,名前を書いたり袋にまとめたりして自分の物とわかるようにお願いします。
【学校の様子】 2023-03-14 16:15 up!
窓LOVEひらいてラブビーム
※2年生の学習の様子です。図画工作科です。いろいろな形の窓をつくり,どんな人が住んでいるのかな?どんな動物がいるのかな?など自分で想像して楽しそうにつくりあげていますという意味。
2年生の図画工作科も大詰めです。もうみんな窓に大興奮。
カッターで切る線は実線で,折り目をつける線は点線で!
思い思いに想像してつくる姿がとても素敵でした。
【学校の様子】 2023-03-14 16:14 up!
6年生の卒業に向けて先生たちも歌をLOVEする
※卒業式までのこりわずか。卒業式で6年生が歌う「いのちの歌」。先生たちも卒業式を大切にしているので日々練習していますという意味。
6年生の様子です。卒業式は境谷小学校のなかでとっても大切な行事。卒業生を祝うだけではなく,これまでの6年生の姿をみんなで目に焼き付けます。
先生たちも隙間時間に歌の練習。素敵な姿です。
【学校の様子】 2023-03-09 11:32 up!
6年生をLOVEする会
※6年生を送る会のことです。
今日6年生を送る会がありました。子どもたちの体調管理のために,発表学年を入れ替えての内容に。また他学年の様子がLIVEでみられるようにTEAMSのテレビ会議を利用しました。どの学年も一生懸命さが伝わり,とても温かい送る会となりました。
【学校の様子】 2023-03-08 09:00 up!
タグラグタグラブ
※今年度発足したタグラグビー部。まずはルール,そして練習。少しずつ慣れていくことで楽しさを感じてきた部員たち。松陽小学校との交流によって熱い絆が生まれたという意味。
先週土曜日。境谷小学校の運動場にて松陽小学校との交流会がありました。
アイスブレイク,合同練習,練習試合の流れで活動をしました。
やはり自分たちよりも経験のある仲間タグをラブすると,もっとラブになりタグラブになっていく様が見られました。
来年度もぜひタグラグビー部へ。
【学校の様子】 2023-03-08 08:59 up!
6年 6年生を送る会に向けて
いよいよ明日は、6年生を送る会です。初めて送られる側として参加することにドキドキわくわくしている6年生。他学年からの贈り物を受け取るだけではなく、感謝の気持ちをお返しできるよう、卒業式でも歌う歌を練習しています。計画委員の言葉とともに、練習の成果ができるよう頑張っています。
【学校の様子】 2023-03-06 18:46 up!