100までのけいさん
算数科「100までのけいさん」では、数え棒を使って29−4などの計算の仕方を考えました。3学期に入り自分の考えを言葉にして発表できる子どもたちが増えてきました。
【1年生】 2023-02-14 19:55 up!
動物のかお
国語科の学習では「動物の赤ちゃん」の学習が始まります。
学校司書の先生に、たくさんの動物の赤ちゃんが登場する本を用意していただき、教室でも読書を楽しんでいます。
今日は、実物大の大きさの動物が登場する本を紹介してもらった子どもたち。
「パンダの顔かわいい。」
「キリンの舌は長いね!」
など、いろいろな動物のことを知れて大興奮の子どもたちでした。
【1年生】 2023-02-13 20:03 up!
保健だより
保健だよりの「やさしさビンゴ」に取り組んだ子どもたち。
「元気にあいさつができる。」
「友だちのいいところを見つけられる。」
「感謝の気持ちが伝えられる。」
など、笑顔で過ごすために大切なことを改めて確認することができました。
ビンゴで確認したことを確かめてこれからも笑顔いっぱいで過ごしていきたいですね。
【1年生】 2023-02-13 07:54 up!
5年生 社会
津波災害はどのような時に起こり、被害を減らすためにどのような取り組みが行われているのだろうかと考えました。
【5年生】 2023-02-13 07:54 up!
【3年生】とび箱4
今日でとび箱が3年生最後の学習となりました。
これまで子どもたちは、できない技や段をたくさん練習し、アドバイスし合いながら学習を進めてきました。
最後のとび箱学習ではできなかった技ができるようになったり、跳べなかった段が跳べるようになったりした子が増え、楽しくとび箱学習を終えることができました。
4年生のとび箱学習でもいろいろな技や段に挑戦してほしいと思います。
【3年生】 2023-02-13 07:53 up!
【6年生】京キッズRUN
今年度始まった京キッズRUN。西京極の大会会場に着きました!ドキドキしながら観戦、準備しています。
【6年生】 2023-02-13 07:53 up!
5年生 理科 電磁石の性質
いよいよ実験!
回路をつくり、クリップがつくかどうか確認しました。
【5年生】 2023-02-10 20:26 up!
5年生 音楽 歌詞
6年生を送る会に贈る歌について学習しました。歌詞について詳しく考えました。しっとりと深く考えることができました。
【5年生】 2023-02-10 20:25 up!
5年生 U8 道案内
行きたい場所について尋ねたり、答えたりするやり取りをしました。相手の目をみて、はきはきと答える姿が印象的でした。
【5年生】 2023-02-10 20:25 up!
ZOOM会議
日ノ岡地域包括支援センターと連携し、ZOOM会議をしました。まずは3組が、リコーダーと歌の発表をしました。歌は手話付きで合唱をしました。
【5年生】 2023-02-10 20:22 up!