京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:20
総数:471833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

5年 最後の理科(2組)

学習のまとめの後,

三浦先生と一緒にとっても楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

お楽しみ会にむけて

お楽しみ会で演奏する曲を休み時間に練習していました。
どの楽器も息ピッタリでした。
発表の日が楽しみです。 
画像1

2年 掃除ピカピカ

みんな一生懸命に掃除をしていました。

さすが2年生です!
画像1
画像2
画像3

5年 作品バック

いよいよついに完成です!

持ち帰りをお楽しみにしていてください。
画像1
画像2

お昼休みの運動場

ぽかぽか気持ちの良い陽気です。

もうすぐ春ですね。
画像1
画像2
画像3

2年生との交流会!

14日(火)に、みんなで2年生の教室へ。
「3年生の学習を楽しみにしてもらう」ことを目的として、各グループが工夫しながら発表しました。

ヒマワリの種を渡すこともでき、2年生から「早く3年生になりたい!」という声を聞くことができました。

もうすぐ4年生になる子どもたちの姿はとても立派でした。
画像1
画像2
画像3

3年生が来てくれました!

3年生が、来年3年生に進級する2年生にむけて、3年生で学習したことを紹介しに来てくれました。
2年生と3年生の学習する内容は大きく変わります。
リコーダーの演奏や理科の豆電球の実験、総合で学習したことなど学習したことを紹介してもらい、2年生は「はやく3年生になりたい!」と気持ちを高めていました。
画像1
画像2
画像3

せいたん (ひまわりがっきゅう)

6ねんせいは これを つくるのが
さいごですね。

おとなになっても ずっとずっと
のこしておいてほしいです。
画像1
画像2

せいたん (ひまわりがっきゅう)

せいたんでは 「おもいでのさくひんしゅう」の
ひょうしを かきました。

いちばん いちねんかんのなかで
たのしかったことや こころにのこっていることを
えにして かきました。
画像1
画像2
画像3

じゃんけんほんさん (ひまわりがっきゅう)

こんねんど さいごの じゃんけんほんさんに
よみきかせを していただきました。

はるに ちなんだ おはなし ばかりで
きいていて とても おもしろかったです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp