京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:20
総数:471822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

5年 がんばったね会

前半は

「箱の中身は何でしょうねゲーム」

「ランキング発表」

「大喜利」

「人狼ゲーム」

「お絵描きクイズ」でした。

画像1
画像2
画像3

5年 がんばったね会

さぁ「5年生 がんばったね会」が始まりました。

みんなとっても楽しそうです!!
画像1
画像2
画像3

5年 がんばったね会に向けて

みんな準備に大忙しです。

1年の締めくくりに

みんなで楽しめるといいですね!
画像1
画像2
画像3

そつぎょうアルバム (ひまわりがっきゅう)

6ねんせいは そつぎょうアルバムが とどきました。

おもいで つまった いっさつ。

たいせつにしてください。
画像1
画像2

お楽しみ会・おわかれ会のじゅんび

学活の学習で、お楽しみ会の準備をしました。ゲームやビンゴ、ポスターの準備など、グループに分かれて取り組みました。
22日(水)が本番です。みんなで楽しめる会になるよう、協力して取り組みたいと思います。
画像1画像2

最後の作品は…

3年生は17日(金)に作品バッグを作りました。
1年間の作品を入れる立派なバッグが出来上がりました。

最後は今までの作品をそのバッグに入れて持って帰りました。
過去の作品を返却した際は、「懐かしい!」と振り返りながら嬉しそうにバッグにしまっていました。ぜひお家でもご覧ください。
画像1
画像2
画像3

島津製作所の発表会3

島津製作所の発表会も今回で最後。
リンゴグループの発表を聞いて、新たな気付きを得た子どもたちは、より島津製作所について関心が高まったようでした。
画像1画像2

17日(金)生節の生姜煮

画像1
画像2
画像3
17日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★生節の生姜煮
★ほうれん草のごま煮
★すまし汁(豆腐・人参・わかめ)

児童の感想を紹介します。
「6年間,毎日おいしい給食ありがとうございます。給食めちゃくちゃ好きです。調理員さん栄養教諭さんありがとうございました。食をこれからも大切にします。」(6年児童)
「生節の生姜煮のかつおと生姜がとてもマッチしていてごはんとあいおいしかったです。」(6年5年4年2年児童)
「なまぶしが少しパサパサしているけれど味が好みです。」(6年児童)
「なまぶしのしょうがにがおいしかったです。」(1年2年4年児童)

16日(木)じゃがいものそぼろ煮

画像1
画像2
画像3
16日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★じゃがいものそぼろ煮
★もやしの煮びたし
★ふりかけ(しそ)

児童の感想を紹介します。
「じゃがいものそぼろ煮がとろとろしていて,じゃがいもがほくほくでおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「じゃがいものそぼろ煮がじゃがいもやそぼろにとろみがよく合っていてとてもおいしかったです。」(6年児童)
「おいしかったし,このみの味でした。」(2年児童)
「やさいのもやしがシャキシャキしていておいしかったです。ゆかりもおいしかったです。」(6年児童)
「ごはんとゆかりのくみあわせがおいしかったです。」(1年児童)
「もやしがシャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童)
「ゆかりがごはんと合っていておいしかったです。」(4年児童)

5年 作品バック完成!

たくさんの思い出をいっぱい詰め込んだ

作品バックが完成しました。

中も素敵な作品ぞろいですが,

作品バックもとっても素敵です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp