「卒業おめでとう」の掲示
明日の卒業式には1〜5年生は参列しないため、「卒業おめでとう」の掲示物を作りました。廊下や階段の踊り場に飾っています。下級生や教職員の思いが詰まった掲示に心が温かくなります。
【学校の様子】 2023-03-22 18:05 up!
卒業式の準備が整いました
いよいよ明日は卒業式です。会場はすっかり準備が整いました。6年生にとって小学校生活最後の1日です。みんな胸を張って堂々と式に臨んでくれることでしょう。
【学校の様子】 2023-03-22 18:03 up!
卒業式に向けて
教職員で「校歌」の練習をしました。コロナ禍では、歌を歌う機会がほとんどなかったからです。ピアノに合わせてみんなで歌いました。一番伝えたい歌詞がフォルテで歌う箇所になることを確認して歌いました。伸びやかな美しい歌声が体育館に響いていました。卒業式でもお祝いの気持ちを込めて丁寧に歌いたいと思います。
【学校の様子】 2023-03-20 18:59 up!
音楽部の発表会
中間休みに、部活動 音楽部の発表会が2階のオープンスペースで行われました。1年間練習してきた成果の発表です。たくさんの子どもたちが演奏を聴きに来たので、少し緊張していましたが、堂々とした姿で演奏していました。音が重なり合ってとても迫力がありました。素敵な合奏にみんな聴き入っていました。
【学校の様子】 2023-03-16 18:53 up!
放課後まなび教室 閉講式
今年度の放課後まなび教室は、今日が最後です。この一年間を通して、自分で課題を立てて学習する「自学自習」の習慣が身に付いたようです。スタッフの先生からも頑張って取り組めていたとお褒めの言葉をいただきました。子どもたちも「一年間 ありがとうございました」とお礼の言葉を各自で伝えていました。
スタッフの皆様、子どもたちが自分たちで頑張って取り組めるように、励まし、見守っていただき ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-03-16 18:42 up!
6年生を送る会3
6年生は卒業まであと少し。最高学年としての自覚を持ちつつ、残り少ない学校生活を思いきり楽しんでほしいと思います。
【学校の様子】 2023-03-15 19:45 up! *
6年生を送る会2
それぞれの学年からは、歌や合奏、感謝の言葉や激励のメッセージが送られました。下級生からの言葉を聞くと、6年生が優しく接していたことがよく分かり、みんなの憧れになっていたことが感じ取れました。
【学校の様子】 2023-03-15 19:45 up!
6年生を送る会1
「6年生を送る会」がありました。廊下には花道が作られ拍手でお出迎えです。6年生は少し照れながらも体育館へ移動。きずなグループのみんなからのメッセージ付きメダルを1年生から受け取り、下級生からの心温まる言葉を嬉しそうに何度も読み返していました。
【学校の様子】 2023-03-15 19:43 up!
プログラミング教室
今年度最後のプログラミング教室を行いました。
3年生のクラスでは、「スクラッチで おみくじプログラムをつくろう」の学習を行いました。「変数」や「乱数」を使ったプログラムを組み立て、キャラクターが結果を読み上げたり、楽しい音楽が流れたりするオリジナルの「おみくじ」を作成しました。
4・5・6年生のクラスでは、「スクラッチで シューティングゲームをつくろう」の学習を行いました。「Arrow1」と「Ball」のスプライトを作成し、的に矢が当たったら終了するゲームを作成しました。基本的なゲームの構造を理解した子どもたちは、的を動かして難しさを調整したり、矢が当たった後の的の動きを工夫したりなど、それぞれがアレンジを楽しんでいました。
どちらのクラスも「どうやって作ったの」「ちょっとプログラム見せて」と、自然と交流が生まれ、「次は、○○さんのアイデアを試してみよう。」と、意欲的に活動を進めていました。
【学校の様子】 2023-03-13 10:34 up!
シェイクアウト訓練
京都市のシェイクアウト訓練に合わせて、御所東小学校でも避難訓練を行いました。
各教室で「DROP!(まず低く)」「COVER!(頭を守り)」「HOLD ON!(動かない)」を確認し、緊急地震速報のブザー音で一斉に避難行動をとりました。
訓練の後、子どもたちは教頭先生から東日本大震災や地震の後に起こる災害についての話を聞き、常に「災害が起こった時にどう行動すればよいのか」を意識しておくことが大切だと改めて感じていました。その後も、それぞれの教室で「もし教室以外で災害にあったら」や「学校にいない時は」など、様々な状況でも避難行動が正しくとれるように話し合いを行いました。ご家庭でも話題にあげていただき、ご確認ください。
【学校の様子】 2023-03-10 10:22 up!