京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:168
総数:329063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

急ピッチに進む解体

 学校閉鎖日明けに旧小栗栖小学校の解体作業に目をやると、連日の猛暑にもかかわらず、急ピッチに工事が進んでおり、一週間ほど見ない間に、またずいぶん変化していました。  
 ジャングルジムが持ち上げられる光景には若干心が痛みましたが、着々と進んでいます。
画像1

小栗栖中学校ブロック小中合同研修会

画像1
 夏休みも残り少なくなってきました。
 令和7年度の統合に向けて、小栗栖中学校ブロックの小中合同研修会を実施しました。
 ここ2年間コロナの関係もあり、なかなか一堂に会する機会を持ちにくかったのですが、この夏休みを利用して、しっかりと「義務教育学校開校に向けて」の研修を行いました。
 それぞれが、新しい決意のもと令和7年度に向かって取り組めるような1日となりました。

8月16日 五山送り火

 35度を超える暑い日が続く中、東北地方では局地的な豪雨があり、台風8号も関東を中心に大きな被害をもたらしています。
 昨夜19時過ぎに、これまであまり見たことのないような連続した雷鳴や短い時間ではありましたが局地的な豪雨に見舞われ、20時から予定されていた五山の送り火の点火が危ぶまれるような事態となりました。
 ところが、20時を待っていたかのように見事に雨は止み、この雨と風がおそらく京都市内一円のホコリを取り除き、五山の送り火を見やすくしたかのような状態の下、すべてを観ることはできませんでしたが、これまで見たことのないようなくっきりとした送り火を鑑賞することができました。

 お盆休みを挟み、学校閉鎖日とさせていただいておりましたが、本日より通常通り門を開けております。
 夏休みも残り少なくなってまいりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1

立秋は過ぎたものの・・・

 8月8日に立秋を迎え、暦の上では秋となりました。
 とは言え、まだまだ猛暑・酷暑という表現が当てはまる日中です。しかし、朝夕の風は少し涼しげに感じるのは気のせいでしょうか・・・

 8月8日(月)から16日(火)までを学校閉鎖日とさせていただいております。
 ご理解のほどよろしくお願いいたします。
画像1

第59回 京都府吹奏楽コンクール2

 昨日もお知らせしましたが、本校の吹奏楽部が京都府吹奏楽コンクールに出場しました。この2年間のコロナ禍での活動の制限と8人という少人数の中、一生懸命取り組んできて、小編成としてコンクールに参加してくれたことは大変喜ばしいことです。
 3年生の2人もとても満足そうな表情で嬉しい限りです。
 さらに人数が減ってしまうわけですが、地道に活動を続けてくれることを期待しています。
画像1

第59回 京都府吹奏楽コンクール

 本日,第59回京都府吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出演しました。
 とても緊張感のある中で存分に演奏をすることができました。
 見に来ていただいた先生方や保護者の皆様,ありがとうございました。

 生徒たちは,夏休みの間も,一生懸命練習に取り組みました。
 演奏後には,みんなやり切ったという充実感がある表情でした。
 みなさんお疲れさまでした。

見て欲しかった絵

 連日、酷暑日の報道と新規感染者数最大の報道が続いています。
 そんな中、先日もお伝えした中庭のヒマワリが見ごろを迎えています。さらに小栗栖池ではホテイソウが綺麗な花を咲かせています。
 夏休みということもあり部活動で登校してくる生徒は何人かはいるのですが、ごく限られた生徒にしか見てもらうことができないのが残念です。
 世話をすると花を咲かせてくれる夏らしい絵です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・特別警報に対する非常措置(休校等)についてのお知らせ

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校区小中一貫教育校の創設について

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp