1年 エミリー先生が来てくれた!!
3学期が始まり、一週間が経とうとしています。
今日は久しぶりにALTのエミリー先生が来てくれました。
カナダや台湾のクリスマス、お正月のことを教えてくれました。日本と似ているところもあれば違うところもあり、面白かったですね。
カナダにはお年玉という習慣はないそうで、子どもたちは日本で良かったと喜んでいる様子を見てほっこりしました。
【学校について】 2023-01-13 18:06 up!
6年 ジョイントプログラム
12日(木)13日(金)はジョイントプログラムでした。夏に比べると教科数や範囲が増え、自主学習も大変だったと思います。しかし、中学校へ行くと今回のようにテストの日が決まっており、範囲も教科数も増えます。中学校に向けて、自分の学習方法を考えるいい機会になったと思います。冬休みの自主勉強やテスト前の教室の様子を見ていると、テストにむけて自分の苦手なところを復習する姿がたくさん見られました。自分が頑張ったことは、必ず今後のためになっています。これからも、将来の自分のためにコツコツと努力を積み重ねてほしいと思います。
【学校について】 2023-01-13 17:24 up!
3学期 始業式
始業式がおこなわれ、3学期がスタートしました。校長先生からは、ウサギ年にちなんで、「話をよく聞いて、ジャンプアップできる年にしましょう。」とお話をいただきました。式の後には、2学期に行われた書写展の表彰や代表委員会からの生活目標の発表も行い、3学期も目標をもってがんばろうという意識をもつことにつながりました。
【学校について】 2023-01-11 09:03 up!
年末夜間パトロール出発式がありました
12月20日(火)、年末夜間パトロールの出発式がありました。
本日より30日まで、年末の防火と防犯のため地域のみなさんにパトロールをしながら見守っていただきます。
寒さの厳しいときですが、いつもありがとうございます。
【学校について】 2022-12-20 21:14 up!
4年 外国語
先日、ALTのエミリー先生にカナダのクリスマスのお話をしていただきました。
クリスマスの日の過ごし方や食べるものなど、日本とは異なる文化にとても驚いていました。
その後、ゲームをしてとても楽しそうに取り組んでいました。
【学校について】 2022-12-16 18:17 up!
4年 楽しかったよ!
今週一週間、4年生に聴講生が来てくれました。
普段は、日本語でしか話さない子供たちの口から、「これって、英語でなんて言うの。」など、英語にも興味を示し、とても充実した時間となりました。
また、一緒にいろいろな授業に取り組み、とても刺激を受けていました。
最後は、楽しかった時間があっという間で涙している子どももいました。
これを機に「英語で会話することの楽しさ」に気づいてくれたらいいなと思いました。
【学校について】 2022-12-16 18:16 up!
昼ぱれ 2年生
桂小学校の図書ボランティア「ぱれっとさん」が2年生を対象としたクリスマスのイベントを開催してくれました。みんなもよく知っている、2匹のねずみのお話「ぐりとぐらのおきゃくさま」の読み聞かせと「ぶたのたね」というお話の人形劇を披露してくださいました。読み聞かせや劇が始まると、とたんにお話の世界に引き込まれていく子どもたち。絵本の魅力を改めて感じました。この日のために、たくさんの準備をしていただいた「ぱれっとさん」、本当にありがとうございました。
【学校について】 2022-12-16 17:10 up!
おいしい給食!
12月13日(火)の給食
・ごはん
・牛乳
・いわしのかわり煮
・厚あげの野菜あんかけ
☆いわしのかわり煮は、いわしを酢や赤みそ、トウバンジャンなどで作った調味液でコトコトと煮ています。じっくり作ることでふっくらと、やわらかく出来上がります。
☆魚が苦手なのは「骨があるから」という理由が多いようです。練習をして上手に骨を外して食べられるようになると、食べた人もうれしい気持ちになれますね。
【学校について】 2022-12-14 14:02 up!
お餅つき 2022
少年補導の方たちやおやじの会の皆さんが中心となって、お餅つきを開催してくださいました。子どもたちはお餅つきを体験させてもらい、ペッタンペッタンと心地よい音を響かせていました。お餅つきを体験した後は、つきたてのお餅をお土産にもらい、どの子も満足そうな笑顔を見せていました。子どもたちのためにと、地域の方が朝からたくさん準備をしてくださり本当にありがとうございました。
【学校について】 2022-12-11 11:35 up!
第5回将棋教室がありました
12月10日(土)、ふれあいサロンで第5回将棋教室がありました。
今回も詰将棋の問題に取り組みました。
今年度の将棋教室は今回で最終となります。
ありがとうございました。
【学校について】 2022-12-10 10:07 up!