京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:56
総数:287684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日(水)から個人懇談会が始まります

1年生 すきまちゃん

 1年生最後の図画工作科で「すきまちゃんの すきな すきま」の学習をしました。隙間テープですきまちゃんをつくり、すきまを見付けて置きました。どこに置いたかタブレットで写真を撮り、ロイロノートで交流しました。友達がそこに置いた理由や、どんなことを感じたかに共感しながら発表を聞くことができました。本日すきまちゃんを持ち帰りましたので、ぜひご家庭の隙間に置いて楽しんでいただければと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室 「3月17日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆鶏肉のこはくあげ
☆野菜のきんぴら
☆白菜の吉野汁

今日は、サクサクジューシーな「鶏肉のこはくあげ」が登場しました。

鶏肉をしょうがと調味料に漬け込み、米粉と片栗粉の衣をつけて揚げていきます。

子どもたちからとても好評で、みんなしっかりと食べてくれました。

給食も残すところ、あと2回!
今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

給食室 「3月16日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆プリプリ中華いため
☆豆腐と青菜のスープ

今日は、大人気献立「プリプリ中華いため」が登場しました。

プリプリ食感の「しいたけ」「うずら卵」「こんにゃく」が名前の由来です。
合計で18種類の食材や調味料を使って仕上げます。

食材を炒め始めると、とても良い香りが漂っていました!

子どもたちも、おいしくたくさん食べてくれました!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

3年生 思い出の作品ぶくろ

 3月14日、あたたかい春の一日となりました。今日は一年間をふりかえりながら思い出を作品ぶくろに絵であらわしました。社会見学、音楽室での合奏、プール、みんなで遊んだドッジボール、スポーツフェスティバルのダンス「やってみよう!」・・・
 お互いの絵を見ながら、「あ〜、これ楽しかったよね。」「なつかしいね!」を嬉しそうに話していました。図画工作科や国語など、思い出の作品を入れて今週中に持ち帰る予定です。
画像1
画像2
画像3

給食室 「3月9日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆カレー
☆ひじきのソテー

今日は、大人気献立「カレー」が登場しました。
今年度最後のカレーということで、子どもたちもワクワクして給食時間を待っていました。

柔らかい食材と、香ばしく深みのあるルーがごはんと相性抜群。

残菜もほとんどなく、みんなおいしくいただきました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

3年 図画工作科「ひもひもワールド」

つなぎ方や色を工夫して、図工室をさらに楽しい教室に変身させました。
図工室いっぱいに張りめぐらせたビニールひもの下をくぐったり、眺めたりして楽しみながら活動することができました。
画像1
画像2

不審情報について 3月8日

 平素は本校教育にご協力いただきありがとうございます。
 本日、京都市内の複数の区役所に「地域に所在する主要な公共施設と教育施設に爆弾を複数仕掛けた」という趣旨のFAXが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
 京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。
 これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、 校内の安全確保に努めております。
 これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。
 保護者や地域の皆様におかれまして可能な範囲で結構ですので登下校時の見守りにご協力いただきますようよろしくお願いします。

令和4年度 学校運営協議会 第2回総会

 3月6日(月)本年度2回目の学校運営協議会総会を開催いたしました。
 今年度の活動報告と後期の学校評価の報告の後、各部会に分かれて今年度の振り返りと来年度に向けての話し合いをすることができました。
 お忙しい中、本校の教育活動の推進のためにお集まりいただいた理事と企画推進委員の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 学校じまん

 西西小学校の学校じまんと言えば・・・正門にある五重の塔です!地域の方のご協力により、自慢の庭がリニューアルされました。朝会で校長先生が紹介してくださいました。さっそく見に行くと、ピンク色の梅の花が咲きとても奇麗でした。
 朝の光の中,顔を近づけて「わぁいい匂い!」とうっとりする子供たちでした。
 
画像1
画像2
画像3

学校の様子

 学校の南校舎の出入口は、木やブロックを整備し、芝生を育成しています。春になって、もう少し芝生がしっかり根を張れば子供たちも入ることができるようになります。
 池もずいぶんきれいになりました。春になったら、木の椅子に座り、和やかな気持ちで池を眺めて過ごすことができます。
 前庭の五重の塔のあたりも柵が新しくなり、植生も美しく整えられ、梅の花も咲き始めています。
 春が待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp