京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:87
総数:510515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年 図画工作 カラフルアニマル

画像1
画像2

どんどん作品が仕上がっていきます。

暗い部屋で、ライトを入れるのが楽しみですね!

3年 体育

画像1
画像2
体育ではサッカーが始まりました。

「初めてボールをける!」という児童もいて
ボールにたくさん触れる活動がとても楽しいようです。
チームで協力して今後は試合に取り組んでいきます。

3年 サークルイベント

画像1

教室の掲示物をつくっている「かざり係」

節分の掲示物をつくりながら、「まめまき大会」を企画しました。

今回は、かざり係が「オニ役」をしました。

教室を二つにわけ、新聞紙でできた豆を投げ合いました。

4年 授業中の一コマ

画像1
画像2
画像3
社会の授業中の一コマです。
学習問題に対して、自分で予想したことを交流で話し合います。

その中で生まれた疑問を更に話し合うことで、予想もどんどん広がっていきます。

考えを深め合うことができましたね!

6年 体育 跳び箱

画像1
画像2
体育で跳び箱が始まりました。子供たちは久しぶりの跳び箱に、跳べるか不安な様子でしたが、跳び始めると意欲的に高さにチャレンジしていました。怪我に気をつけて進めていきます。

6年 なかよしあそび

画像1
昼休みに1〜6年生の縦割りグループで、グループごとに遊びました。6年生はみんなが楽しめる遊びを考え、遊びの中心になって盛り上げていました。みんなが笑顔になれる楽しい時間を過ごすことができました。

3年 図画工作 カラフルアニマル

画像1
画像2

透明の素材とLEDライトを使って、暗闇で光る生き物をつくっています。

真剣に、形や色を工夫していました。

6年 国語 大切にしたい言葉

画像1
国語で自分が大切にしたい言葉である「座右の銘」を考え、なぜその言葉にしたのかを文章にまとめました。そして、考えた文章を班で見合い推敲しました。「ここの文は長いから二つにしたら?」「悲しいより辛いのほうが良いんじゃない?」とお互いアドバイスをしていました。

6年 道徳 青い洞門

画像1
画像2
道徳の学習で「美しい心」について考えました。なぜ、主人公に心の変化があったのかを考えることで、「今のその人の姿をしっかり見る。」「許せないことでも冷静に判断する。」など、子供たちなりに意見をまとめていました。

3年 休み時間の過ごし方

画像1
画像2
遊びサークルの人を中心にクラスでみんな遊びをしています。
この日はフルーツバスケットをして大盛り上がりでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp