京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up35
昨日:28
総数:428733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

5年 音楽 「日本の音楽に親しもう」

 今日は、自分で作った日本らしい旋律を箏で演奏しました。

 箏を演奏するのは1年ぶり、なんとなく覚えているような・・・。

 子ども達はしっかりと先生の話を聞いて演奏し、自分の作った旋律を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「電磁石の性質」

 今日は、電磁石の性質を利用したおもちゃ作りをしました。

 電磁石は電流を流すと磁石のはたらきをし、電流が流れないと磁石のはたらきをしません。
 それを利用して、釣った魚を海に返すというおもちゃを作りました。

 組み立てたり、回路をつないだりと大変でしたが、みんな楽しく作り、魚を海に戻すことができました。
 魚が釣りにくい時には・・?
 子ども達はいろいろな工夫をしながら、電磁石についての理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2月8日(水)

画像1
     減量ごはん
     牛乳
     きびなごのこはくあげ
     豆乳鍋(うどん入り)

2年 体育「なわとび」

 なわとびの学習では、新しい跳び方に挑戦したり、なわとびリレーをしたりしました。
大なわが特に楽しかったようで、子ども達だけで中間休みや昼休みに大なわをして遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「おにごっこ」

 自分がおもしろいと思った遊びについて本で調べました。今日はグループで遊び方やその遊びのおもしろさを発表しました。今までにしたことがない遊びもたくさんあり、お互いの発表を興味をもって聞いていました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級「版画」

 それぞれの学年に応じて、紙版画や木版画に取り組んでいます。黙々と進めて、素敵な作品が仕上がってきましたね。
画像1
画像2
画像3

わかば学級「図書館へ行こう」

 今日は、本の返却や貸出をしたあと学校司書の先生に、PTAから寄贈してもらった「へんかしら そうかしら」の本を読み聞かせしてもらいました。新しい本が増えて、図書館にくるのがますます楽しみになりましたね。
画像1
画像2
画像3

わかば学級「ものの温度と体積」

 今回の理科では、金属は温度が変わると体積が変わるのどうかを実験を通して調べました。温められた金属の体積が増えた結果に、「予想通りだった!!」という声がたくさん聞こえてきました!
画像1
画像2

委員会活動

 6時間目に、5.6年生は委員会活動がありました。校内の環境を整えたり、お知らせするポスターを作ったりと各委員会が工夫して取り組むことができています。
画像1
画像2
画像3

わかば学級「委員会活動」

画像1
 園芸委員会では、花壇の手入れに取り組みました。同じ委員会の友だちと協力して雑草を抜いて、きれいに土をならし、きれいに花壇を整えました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式前日準備 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式 完全下校12:00
3/27 春季休業

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp