![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:310892 |
【1年】地域の先輩と秋あそび!![]() ![]() ![]() 「あきのたからもの」を使って,思い思いのおもちゃの制作に取り組みました。 難しいところを教えてもらったり,困ったときにはアドバイスをもらったりして, 夢中で楽しむ子ども達の姿が見られました。 【こすもす学級】つくっていかそう
生活単元の「つくっていかそう」でコースターやクッションや巾着袋を作っています。クッションづくりでは、中に綿を詰めました。あとは縫い口を塞いだら完成です。
巾着袋は紐を通す部分を縫っています。完成まであと少しです。 ![]() ![]() 【こすもす学級】大根の成長
久しぶりにこすもすの畑を見に行くと大根がとても大きくなってきました。土から10cmくらい顔を出していました。
収穫まであと少しです。 ![]() ![]() 【4年】学活 自転車教室![]() ![]() 【こすもす学級】マット運動
久しぶりにこすもす学級でマット運動をしました。まず、丸太になってマットの上を転がったり、マットの上で熊やうさぎなどの動物になり切ったりしました。
次にマットの上でゆりかごじゃんけんをして友だちと楽しみました。最後に前転や後転など今できる技に挑戦しました。 久しぶりのこすもす学級での体育をみんな楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】小かぶの成長
今日こすもすのプランターを見てみると・・・土から小かぶが顔をのぞかせていました。今は5センチメートルくらいの大きさです。これからまだまだ大きくなります。
早く収穫するのが楽しみです。 ![]() 【こすもす学級】ミョウバンと食塩を取り出そう!
今日はミョウバンと食塩の水溶液をろ過したろ液を氷水で冷やしました。
攪拌棒でよくかき混ぜると少量の食塩とミョウバンが出てきました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】もみすりって大変(赤米)![]() ![]() ![]() 学年でやりましたが、玄米になったものはほんのわずか。子どもたちは張り切って取り組みましたが,ほんの少ししができません。 休み時間にもやりたい!という児童がたくさんいます。 時間のかかる作業ですが、子どもたちの熱意と頑張りに期待します。 【4年】総合 京都再発見!(畳)![]() 【こすもす学級】理科の実験
今日は理科室で実験をしました。ミョウバンと食塩のろ液を蒸発皿に入れ、実験用ガスコンロで熱して水を蒸発させました。
水が蒸発すると、蒸発皿にはミョウバンと食塩が現れました。次は水溶液を冷やして、水溶液に溶けているミョウバンと食塩を取り出します。 ![]() ![]() ![]() |
|