3年 国語科「わたしたちの学校じまん」その2
国語科の学習「わたしたちの学校じまん」で、南大内小学校の素敵なところをたくさん出し合いました。その中から、一つ決めて、なぜそう思うか理由も添えてスピーチをしました。5年生に聞いてもらった中でもらったアドバイスを生かして、4年生によい発表ができました。
【3年】 2023-03-09 19:04 up!
3年 国語「わたしたちの学校じまん」1
国語科の学習で、南大内小学校の素敵なところをたくさん出し合い、その中から一つ選んで、グループでスピーチをする学習をしました。まず、5年生に発表しました。姿勢や目線、気持ちを込めて抑揚をつけて話すことなどたくさんのアドバイスをもらいました。それを生かして、次は4年生に発表をしました。
【3年】 2023-03-09 19:03 up!
4年 社会 〜国際交流の盛んな舞鶴市〜
舞鶴市と国際交流を行っている3つの国について,それぞれグループに分かれて調べたことをパワーポイントを使ってまとめてきました。互いに調べたことを,相手に伝わるようにと一生懸命わかりやすく伝えあうことができ,なぜ舞鶴市が国際交流を続けているのかということについても理解することができました。
【4年】 2023-03-09 19:02 up!
4年 なかよしの日 〜命のつながり〜
3月のなかよしの日のテーマは「命のつながり」」でした。画用紙にあけられた針が通るくらいの大きさの穴が命の始まりのもとだということを知り,驚いたこどもたち。そこから,10か月,お母さんのお腹の中で育って生まれてくることも知りました。そのあと,お母さんたちにインタビューした「自分たちが生まれてきた時の気持ち」をお互いに話し合い,自分たちが大切にそだてられてきたこと,そして今の自分たちがあるのは,多くの命がつながれてきたからということに気付いて,これからの自分たちについて考えることができました。
【4年】 2023-03-09 19:01 up!
2年 仲良しの日の授業
先日は子どもたちへのお手紙ありがとうございました。おうちの人からの手紙を読んでいるときは、感動して泣いている人が多く、命や家族の大切さを考える良い機会になりました。
【2年】 2023-03-09 19:01 up!
おひな様
生活科ルームに、地域の方から頂いた「おひな様」を飾り付けました。ひな祭りなど、季節の行事を大切に思う子ども達に育つことを願っています。
【学校の様子】 2023-03-03 11:52 up!
4年 体育 〜サッカー〜
4年生の体育での最後の学習は「サッカー」です。作戦の立て方や,チームワークを生かしたプレーなど,これまで学んできたことを生かしてすべての力を出し切れるような学習になることを楽しみにしています。
【4年】 2023-03-02 14:10 up!
給食感謝週間
給食感謝週間が2月にありました。今日は給食調理員さんに一人一人が感謝の気持ちを込めて書いたメッセージを渡しに行きました。「毎日おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。」「苦手な〇〇が食べられるようになりました!」など一人一人の感謝の気持ちを給食調理員さんに伝えることができました。
【学校の様子】 2023-03-02 14:10 up!
6年 安心安全マップ成果発表会
総合的な学習の時間に「安心安全マップ成果発表会」を行いました。それぞれの町別に分かれて安心安全マップを作ったので,そのマップに載せたポイントを発表していきました。発表の後はディスカッションをして,南大内小の校区を安心安全にするために,もっとこうなったらいいということや自分たちにできることは何かを考えていきました。
子どもたちは,自分の町内で見つけた安心安全な場所や危険だと思う場所について,気づいたことをしっかりと伝えることができました。
【6年】 2023-03-02 14:10 up!
4年 体育 〜跳び箱〜
体育の時間には跳び箱の学習でこれまで台上前転やかかえこみ跳びなどに挑戦してきました。少しずつコツをつかみ,自信がもてるようになったので,ちょうど同じ学習に取り組んでいた2年生に,これまで上達してきた技を見てもらったり,少しポイントを教えたりしました。人に教えることで,自分たちも上達したと思えたようです。
【4年】 2023-03-02 14:09 up!