京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up7
昨日:65
総数:250271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 3日(木)代表委員会 8日(火)児童朝会 9日(水)4年モノづくり殿堂工房学習 10日(木)銀行振替 11日(金)お話玉手箱 16日(水)運動会(予備日18日)21日(月)4年自転車教室(予備日22日) 22日(火)たてわりジャンボ 5年京の匠ふれあい事業 23日(水)学校保健委員会 24日(木)4年社会見学 25日(金)お話玉手箱 26日(土)6年陸上記録会・持久走記録会 29日(火)クラブ活動 生き方探求チャレンジ体験 中京中学校から 11月1日(金)朝会 5日(火)委員会 6日(水)歯磨き指導1・2年 7日(木)代表委員会 8日(金)お話玉手箱 12日(火)たてわりジャンボ 児童朝会・クラブ活動 14日(木)就学時健康診断(13時半下校)17日(日)洛中フェスティバル 19日(火)5年わくわくWORKLANDO 20日(水)避難訓練 22日(金)お話玉手箱 26日(火)授業参観日(1〜3年5時間目)(4年こばと〜6年6時間目)29日(金)4年伝統工芸教室 中学校入学保護者説明会

♪4年生 作品展鑑賞

画像1画像2画像3
 鑑賞シートを手にしながら、どの学年の作品も熱心に見ていました。自分よりも上の学年の作品を見ているときには、「上手やなぁ。」「ぼくもこんなすごい作品が作れるかな。」などつぶやきながら、作品作りを楽しみにしている様子が見られました。また、自分よりも下の学年の作品を見ているときには、「こんな作品作ったなぁ。」「なつかしいなぁ。」「自分たちは、他の作品を作品展にだしていたなぁ・」など、懐かしんでいる様子が見られました。
 頑張って取り組んだ作品をたくさんの人に見てもらえることは、とても励みになるようです。明日もありますので、ぜひ、じっくり時間をかけてご覧ください。

校内作品展

画像1画像2
2月21日〜22日にかけて校内作品展が行われます。
子どもたちが図工の時間に一生懸命作った作品がズラリと並んでいます。
明日は授業参観・懇談会。体育館にもぜひお立ち寄りください。

4年理科

画像1画像2
4年生は「すがたを変える水」の学習で、水がふっとうしているときに出てくる泡について調べました。「ブクブクしてるし空気だと思う!」「お風呂にもぐって息を吐いたときに似てる。」「それじゃあ出てくる泡だけを袋に集めて調べてみよう。」
みんなの予想通り袋は膨らみましたが火を止めると袋はしぼみ、中には水滴がたくさんついていました。
「もし袋の中が空気だとしたら水滴はつかない…。ということは、空気じゃなくて…。」
泡の正体が水蒸気だったということで、みんな驚いていました。
自分たちで立てた仮説について出た結果から考察を考えることができるようになってきています。

1年 かぜと ともだち

画像1画像2
生活科で、風で遊ぶおもちゃ作りをします。
パラシュートを作りたいグループが多かったので、今日はナイロン袋に風をたくさん詰め込んで遊びました。
よく風が吹き、子どもたちはとても楽しそうでした。

□5年生 算数「角柱と円柱」

「角柱と円柱」の学習では、見取図のかき方を学習しました。

底面から高さ,底面と順を追ってかいていくのですが、子どもたちはさまざまな面を「正面」としてとらえており、どの見取図も大変面白いものでした。

次回は、展開図を学習します。
お家でしっかりとこれまでの学習の復習をしておいてください。
画像1画像2

□5年生 体育「ソフトバレーボール」

体育では、5年生最後の単元「ソフトバレーボール」をしています。

オーバーハンドパスやアンダーハンドパスなどを使い分けて試合をするのに、大変難しそうにしていました。しかし、5時間目の本時はボールの高さに応じてうまく使い分け、とにかく上にあげることを意識して、ボールを「つなぐ」ことに一生懸命な1時間でした。

サーブに課題を感じている子どもたちもたくさんいるようですが、少しずつコツをつかんでいってほしいなと思います。
画像1画像2

□5年生 道徳「ながらって…」

『ながらって…』という教材を使って、「安全な暮らしをするために大切なこと」について考えました。
難しい言葉で言えば、「節度・節制」なのですが、さまざまな「ながら」によって生まれる自分への影響や、周りの人への影響について考えを深めました。

「ながらスマホ」だけではなく、「ながら宿題」「ながらゲーム」などもあると子どもたちから聞きました。周りが見えなくなることによる危険や、集中しないと起こりうる危険、やりすぎによる危険などがあることに気づき、これからどのように生活していくのかについて再認識することができました。

また、「ながら宿題」についてご家庭でもお話いただけるとよいのかなと思います。
画像1画像2

□5年生 お話玉手箱

今日のお話玉手箱では、校長先生に来ていただきました。
『かべのむこうになにがある?』というお話でした。
壁の向こうが気になって仕方なかったはずの主人公。しかし、いつの間にか消えてしまっていました。

わたしたちの周りにも、見えないようで広がっている無意識の「壁」があることに気づかされました。子どもたちの中にも、「苦手」や「失敗」などから生まれた「壁」や、いつの間にか乗り越えている「壁」があるように思いました。

子どもたちはどんなことを考えていたのか、また聞いてみたいです。
画像1

□5年生 外国語「My hero is my brother」

外国語の学習では、「This is my hero」を紹介する言葉について学習を深めています。

家族や芸能人、有名選手なども「hero」として紹介しようと考えている子どもたちがたくさんいるようです。

これまでに学習してきた言葉をしっかり活用して、発表ができればいいなと思います。
画像1

□5年生 理科「人の誕生」

理科の学習では、人の誕生に限らず、ほかの生き物がどのように誕生するのかを調べ学習し、班でまとめています。

クイズ形式にするなど工夫して、みんなで知識を広げています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp