京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:38
総数:257081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

2年 図書の時間

画像1
 毎週1回、図書の時間があります。たくさんの本に親しんだり、図書館司書の先生の読み聞かせをしていただいたりしました。読書100冊マラソンでは、たくさんの子どもたちが100冊以上の本を読んでいます。

2年 国語科

画像1
 すてきなところをつたえようの学習で、お友だちのすてきなところをお手紙に書いて渡しました。渡す方も書いた方も、にこにこ笑顔があふれていました。さらに手紙を読んで返事も書きました。

3年 学級活動「お楽しみ会」

画像1画像2
 3年生最後のお楽しみ会を行いました。グループに分かれ、みんなが楽しめるような遊びは何かを1から考えて行うことができました。

3年 算数「もうすぐ4年生」

画像1画像2
 算数の学習では、4年生に向けて3年生で学習したことの復習を行っています。これまでの学習を思い出しながら、それぞれのペースで進めていました。

3年 外国語活動「Who are you?」

画像1画像2
 外国語活動では、単元のまとめとして自分が描いた絵をもとに、「Who are you?ゲーム」を行いました。友達がどのような絵を描いたのかに興味を持ちながら、英語で質問していました。

6年 体育科「サッカー」

画像1画像2
チームに分かれて、運動場を所狭しと駆け回っていました。
またチームに分かれて対話しながら、ゲームを振り返る時間も取りました。

6年 思い出の「紫明富士」

画像1画像2
運動場にある「紫明富士」。
体育科の時間に人数を制限(交代)しながら、紫明富士を登ったり、滑り降りたり、ベンチのように腰かけて友だちと話したりしました。
運動場の桜が咲き誇る中、卒業までの思い出の1ページになればと思います。

2年 英語活動

 今日は、1・2組で絵本の紹介をしました。「Blue horse」や「Yellow duck」など自分の選んだ動物と色も伝え合いました。
画像1画像2

3年 体育「ようぐあそび」

画像1
 体育科の学習では、ようぐあそびを行いました。フラフープ、ボール、なわとびを使って、色々な遊びを考えて友達と交流しながら取り組んでいました。

3年 理科「おもちゃショーをひらこう」

画像1画像2
 理科の学習では準備を進めていたおもちゃショーを開きました。3年生になって新しく学習した内容を基に、それぞれ素敵なおもちゃを作って楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp