![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:19 総数:227442 |
修了式を行いました。(5歳児)![]() すみれ組の子どもたち、一人一人が堂々と式に臨み、立派に巣立ちました。 地域の皆様、そして保護者の皆様をはじめ、子どもたちの健やかな成長を見守り、支えていただいたたくさんの方々、本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します。 小学校でも子どもたちが自分の力を十分に発揮してほしいと願っています。 すみれ組さんありがとう![]() ![]() タイルに絵をかいて遊んだよ(4歳児)![]() ![]() ![]() 「今日は、いつもの画用紙ではなく、こんな物にかこうと思って!」と、硬くて白くて四角い物を見せました。子ども達はまず触ってみて、「ツルツルしていて冷たい」と、感じたことを伝え合っていました。 指に付けた絵の具をタイルに滑らせるようにかき始め、感触を楽しみながら、それぞれの思いを表現していました。 友達と一緒に話をしながら進めたり、一人集中して黙々と取り組んだり、姿は様々でしたが、終わった後は、満足感を得ていたようで、それぞれの思いを一つ一つ説明してくれました。 今回はずっと遊びが続いていた、「くすのきだんち」をテーマにしてかきました。 後日持返りますので、子ども達の思いを聞いてみてください。 気持ちよく過ごすために(4歳児)![]() ![]() ![]() そこで、花粉の話になり「球根も赤ちゃんだけど、花粉も赤ちゃんです」と、聞くとビックリした子ども達でした。症状の違いを一緒に考えていると、「花粉はくしゃみが出る」と子ども達が伝えていました。 そこでマスクをしていない時に飛沫する距離を、用具を使用して具体的に教えていただくと、思っていたよりも距離があり、驚いていました。 「手に物を持っていて、マスクをしていない時はどうしたらいいかな?」と聞かれると、自分なりに考えて思いを伝えていたり、体を使って考えてみたりする姿が見られましたが、試行錯誤しながら、肘を曲げて口に当てることにたどり着き、みんなでしてみました。 みんなで楽しく過ごす中でも、気持ちよく過ごせるように意識することの大切さも子ども達なりに考える時間となりました。 |
|