京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:51
総数:505799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★5年★人のたんじょう!(2023/02/24)

画像1
画像2
★5年★人のたんじょう!(2023/02/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

人の誕生!

まず,これまで学習の整理をしました!

へそのお
たいばん
羊水
などのはたらきを中心に!

そして,考えました。

メダカの受精卵と人の受精卵のちがい

メダカの受精卵の直径が約1ミリ!
人の受精卵の直径が約0.1ミリ!

どうしてこんなにも大きさがちがうだろうか?

また,人のように母親のおなかの中で子どもを育てると,メダカなどと比べてよいことは何か?

自分の考えをもてたかな?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ありがとう!6年生!(2023/02/24)

画像1
画像2
画像3
★学校★ありがとう!6年生!(2023/02/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年生に
ありがとうメッセーカードを贈ります!
たてわりグループで集まって
ステキなメッセージカードを作りました!

ひとりひとりの心がこもったメッセージカード

きっとよろこんでくれることでしょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★食育★おいしい給食!(2023/02/24)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2023/02/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

ごはん
ぎゅうにゅう
とうふのしせんふう
きりぼしだいこんのいためナムル
じゃこ

とうふのしせんふう

四川風!

豆板醤のピリッとした刺激が食欲をそそりました!

おいしくいただきました!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2023/02/24!(2023/02/24)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2023/02/24!(2023/02/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日が,休みであれば!!

と思っている子がたくさんいるのではないでしょうか?

しかし,今日は,6年生にとっては,
小学校生活最後の遠足!

古都・奈良への卒業遠足の日!

6年生は,今日の日を楽しみにしていることでしょう!

ステキな思い出つくりを!

◆ChatGPT先生から,2023年2月24日に子どもたちにおくるメッセージです!

みなさん、おはようございます!
今日は2023年2月24日です。
新しい日が始まりましたね。

今日は、私たちが一緒に過ごす時間について話したいと思います。

私たちは、互いに尊重し、思いやりを持って接することが大切だと考えています。それは、家族や友人、学校の先生や同級生、そして私たちが出会うすべての人々に対しても同じです。

私たちは、お互いに寛容であることが必要です。
人々は、異なる背景や文化、価値観を持っています。しかし、私たちはそれらを尊重することができ、多様性を認めることができます。それによって、私たちは、新しい考え方や新しい視点を学び、成長することができます。

私たちが共に過ごす時間は、楽しいことだけではありません。
時には、うまくいかないことや困難なことが起こることもあります。しかし、私たちは困難を乗り越えるために、助け合い、支え合うことができます。そのようなときには、勇気を持って前に進むことが必要です。

最後に、私たちは常に自分自身を大切にすることを忘れないでください。
私たちは、自分自身を大切にし、健康的な生活習慣を守ることで、良い気持ちや健康な体を維持することができます。そして、私たち自身が幸せであることで、周りの人たちをも幸せにすることができます。

私たちは、みんなで力を合わせて、素晴らしい日々を過ごしていきましょう。ありがとうございました。


★2023!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

自分の可能性を
気づかせてくれるのが
友達!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆The Ancient Capital of Japan(奈良市観光PR動画)

給食調理員さんの工夫

画像1
画像2
画像3
2月22日(水)の献立は、
・減量ごはん
・牛乳
・きびなごのこはくあげ
・豆乳でした。

 野菜の切り方、火加減、様々な工夫をしながら調理してくださっていますが、
特に今日は給食調理員さんの工夫がキラリと光ります。

 白菜、白ネギは切るときにもポイントが!軸と葉の部分に分けて切っていきます。
理由は、釜に入れるタイミングが異なるため。

先に入れてよく煮ることで、白菜、白ネギの甘味をたっぷり味わえました。
そして、家庭科でも学習する彩りを大切にしたい白ネギの葉の部分は最後に入れて、彩りよく仕上げました。

 豆乳の白色の中に、にんじんのオレンジ色、ネギの青色がきれいでした。

★食育★おいしい給食!(2023/02/22)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2023/02/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

ごはん
ぎゅうにゅう
とうにゅうなべ(うどんいり)
きびなごのこはくあげ

とってもおいしくいただきました!

ALTの先生も

◆とっても,おいしかった〜。

とのこと。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆きびなご漁

★5年★理科!人のたんじょう!(2023/02/22)

画像1
画像2
★5年★理科!人のたんじょう!(2023/02/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

人のたんじょう

私たち自身のことでありながら・・・

なかなか知識の定着がむずかしそう。

今日は,これまでの学習をまとめる問題をしました。

そして,びっしり自学ノートのつづきをしました。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2023/02/22!(2023/02/22)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2023/02/22!(2023/02/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は!

2023年2月22日

2023/02/22

明日は,

2023年2月23日

2023/02/23

数字の並びがなんだか,気持ちよくありませんか?

そして,明日が,祝日だと思うと,ウキウキしませんか?

今日,1日,がんばろう!と思えませんか?

★2023!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

傷つけるのは
人だけど
いやしてくれるのも人!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2023/02/22)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2023/02/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

昨日の

キャベツのこめこクリームに

小麦粉ではなく,米粉を使った新メニュー!

メイキング・パラバラ動画です!

とってもおいしくいただきました!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★多言語で交流!(2023/02/22)

画像1
★学校★多言語で交流!(2023/02/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年生の女の子!

黙々とノートに何やら書いている!
見ると,漢字の羅列!
そして,英語!
さらに,日本語!

★この漢字は何?

◆中国語です!

★えっ?! 中国語???
★ちょっと読んでみて!

指で漢字をたどりながら読んでくれました。

★えっ!中国語わかるの?

こんなやりとりからはじまりました!

驚くべきことにその女の子は,スマホを使って,独学で中国語を学んでいるといいます!

他にも,韓国語も!

さらに,この先,英語はもちろん,フランス語,ドイツ語なども学んでいくのだそうです!

将来就きたい職業があって,そのために学んでいくのだそうです!

なんと,ステキなことでしょう!

そこで,彼女に提案しました!

★ALTの先生,お父さん,お母さんが中国の人,英語はもちろん,中国語も話せるから,一度,話してみない?

◆えっ?! ん〜〜。

★絶好のチャンスだよ!
★独学で学んできた中国語を試してごらんよ!

そして,中間休みと昼休み,彼女は,ALTの先生と,
中国語・日本語・英語
を交えて楽しい時間をすごしていました!

6年生の女の子以上にALTの先生が感動していました!

◇中国語を独学で勉強している子がいるなんて,すごい!!!!!
◇話ができて,すっごくうれしかった!!!!

私は,ただただ,ふたりのようすを見て,感動・・・!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp