![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:45 総数:661674 |
4年 鉄ぼうブーム到来!
今年度をふり返ると、大縄跳びに始まり、ダンス、ボール投げと、運動ブームが巻き起こってきた子どもたちです。
きっと今年度最後のブームになるであろう運動は、鉄棒運動です。 休み時間には、「鉄ぼうを練習するので見に来てください。」と声をかけにきてくれる子どもたちです。 あたたかな日差しのもと、今日も鉄ぼうに挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 1年 自動車かるた
わかば学級の友達と一緒に自動車カルタをしました。自動車くらべで学習した自動車が出てきて、クラスの子どもたちも大盛り上がりでした。
![]() わかば 体育 サッカー![]() ![]() 低学年は二対二に分かれて、平和にサッカーをしました。ボールを見て、自分がどこに動けば良いのかを考え、少しずつボールの先に動けるようになってきました。 高学年も二対二に分かれて行いましたが、こちらは本気のサッカーをしました。ドリブルやパスをスムーズに行い、ゴールを決めると「よっしゃー!」とガッツポーズをしていました。 わかば お花を植えたよ![]() ![]() 卒業式や入学式に向けて、華やかな花壇になりました。 わかば 3年生からの安全マップ![]() 今日、砂川校区の安全マップの説明をしに教室に来てくれました。 「危険な場所や110番の家がある場所には、丸シールが貼ってあるので分かりやすくていいと思いました。」と3年生に感想を伝えていました。 4年 ジョギングチャレンジ
本日、4年生合同でジョギングチャレンジを行いました。
5分間、グラウンドを自分のペースを維持しながら走りました。 走っている子どもたちはとても真剣で、苦しくなっても少しでも記録を伸ばそうと足を止めることなく走り続けることができました。 帰路をしていた子どもたちも、 「がんばれ!」 「ラストスパート!」 と温かい声援を送っておりとても良い雰囲気で行うことができました。 走り終わった後には、 「お疲れ様!」 「10周も走れてすごいね。」 「負けないぞ!」 とお互いを誉めあい、高めあっていく姿を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() 心が和むひとコマ
今日も大変よい天気でした。
昼休みには、6年生と1年生が一緒に大なわとびをしていました。1年生が上手に跳べると、6年生が「そうそう!」「上手!」と声をかけたり拍手をしたりする様子を見て、心が和みました。 その後、運動場の隅で転んでしまった3年生を見つけ、「大丈夫?」と走って声をかけに行ったのも、6年生でした。 明るく暖かい日差しの下、心もホカホカ温かくなる光景でした。 ![]() ![]() 地域の方々のお気持ちに感謝
今朝、いつも子どもたちの登下校を見守ってくださる砂川交通安全推進委員会の方から、
「卒業式が近いから、交通安全ののぼりを新しくしておいたよ」 と、声をかけていただきました。 また、「もうすぐ卒業式だし、前から気になっていたので…」と、安全ボランティアの方々が本校の管理用務員と一緒に、校門前の池をきれいに掃除をしてくださいました。 私たち教職員と同じ気持ちで、地域の方々も子どもたちの卒業や進級を温かく見守っていてくださっていることを、改めて実感した出来事でした。いつも子どもたちのことを一番に考えてくださる砂川地域の皆さんに心から感謝です。 ![]() ![]() 美しい花が次々と咲き始めています
まぶしい春の日差しが降り注ぐ毎日が続いています。
校門前の小さなサクラの木が開花し、「わぁ、きれい!」と子どもたちも歓声を上げていました。 また、以前にも紹介した校長室前のヒヤシンスも色とりどりに開花し、クロッカスも次々にかわいい花をつけています。 さらには、1年生のチューリップも咲き始めました。 春を実感します。 ![]() ![]() ![]() 合同スマイル 3月
毎月15日に実施している「合同スマイルあいさつ運動」を、昨日行いました。早いもので、今年度最終となりました。
最終月は6年生が担当し、地域の女性会の方々とともに、「なかなか来られなかったので、今日こそは…と思って」と砂川交番の警察官の方も、一緒にあいさつをしてくださいました。 特に、6年生は残り少ない小学校生活を毎日かみしめながら過ごしている様子です。今日のスマイル活動の終了時にも、女性会の皆さんのところへ6年生が駆け寄り、「お世話になりました。ありがとうございました。」と挨拶をしていました。 誰が指示をしたわけでもありませんが、子どもたちが自然にそのような行動をとったことに感激するとともに、近々やってくる巣立ちの日を思い、胸が熱くなりました。 ![]() ![]() |
|