![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:126 総数:697747 |
作品バックづくり
自分の作品をもって帰るために5年生も作品バックを用意しました。せっかくなので、真っ白なバックにお気に入りの絵を描きました。お手本は小さいけど、自分なりに拡大して上手に描いていました。
![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちをこめて
これまで図工の時間に作ってきたメッセージカードももうすぐ完成です。いつも当たり前のように関わっている人に日頃は伝えられていない感謝の気持ちを伝えようと工夫をこらしながら一生懸命作ってきました。出来上がった作品を見返して満足そうな表情を浮かべていました。作品が出来上がったら、見どころや工夫などロイロノートで提出しました。
![]() ![]() ![]() 1年間の思い出
図工ではいろんな作品を作ってきたので、1年間の思い出として作品バックに入れて持って帰ります。バックは真っ白なので、自分の気に入っているものや思い出を描きました。何にしようか迷っている子もいましたが、大きな場所に思い切って描いていました。
![]() ![]() ![]() 練習
今週はいよいよ卒業式です。6年間の小学校生活を振り返りながら、心も体も大きくなった姿で旅立つ6年生を教職員みんなでお祝いしたいと思います。6年生も静かな雰囲気の中、式の練習に取り組んでいました。きれいな起立の姿勢もずいぶんそろうようになりました。
![]() ![]() おさらい
国語の時間には、おさらいプリントに取り組みました。文章を読んで問いに答えたり、思い出して漢字を書いたりしました。4月からは2年生。1年生で覚えた字やできるようになったことを生かして、2年生でもがんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() そろばんの使い方
これまで2ケタのたし算やひき算の計算では、筆算を使っていました。今日の算数では「そろばん」を使って計算する方法を学習しました。昔の計算機といった感じの道具ですが、使い方にはいくつかルールがあります。どんな時に玉をはじいたり入れたりするのか、友達の説明を聞いたりとなりの人と相談しながら確かめていました。
![]() ![]() ![]() 作品バック
1年間で図工や習字などで取り組んだたくさんの作品をもって帰るために作品バックを用意しています。真っ白なバックなので、自分が好きな絵を描くことにしました。覚えているイラストを描く子もいれば、タブレットで調べてお気に入りのイラストを丁寧に描く子もいました。作品とともにバックもいい思い出になりそうです。
![]() ![]() ![]() 大掃除
来週には卒業式を迎える6年生。これまでお世話になった梅津北小学校をきれいにしようと大掃除をしました。自分たちの教室やろう下だけでなく、階段なども手分けしてとてもきれいにしてくれました。
![]() ![]() 温かくなってきた
最近、春らしい陽気の日もあれば、夏に近いぐらい温かい日もあります。学校の梅や桃も例年より早く咲き始めたように感じます。だんだん温かくなってきたので、外で遊ぶ子が増えてきました。中庭では竹馬やフラフープで遊んでいます。何度も練習しているうちにできるようになっていました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のこはくあげ ・野菜のきんぴら ・はくさいの吉野汁 『鶏肉のこはくあげ』は,鶏肉をしょうが・しょうゆ・料理酒で下味をつけて,油でカリッと揚げました。 『野菜のきんぴら』は,にんじん・つきこんにゃく・三度豆を炒めて,さとう・しょうゆ・みりんで調味して,いりごまを加えて,仕上げました。 『はくさいの吉野汁』は,けずりぶしで取っただし汁で,にんじん・はくさいを煮,塩・しょうゆで調味して,水溶き片栗粉を加えて仕上げました。 子どもたちから・・・ 「『鶏肉のこはくあげ』は,とってもおいしかったです。『野菜のきんぴら』は,いろどりもきれいで,ごまもたくさん入っていて,おいしかったです。『はくさいの吉野汁』は,だしの味もして,おいしかったです。」と,感想をくれました。 |
|