![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510664 |
2年生 ともだちハウス
図画工作科の学習で「ともだちハウス」に取り組んでいます。
ペットボトルのキャップで小さな友達を作りました。そしてその友達が楽しく幸せに暮らせるお家を作り始めています。「滑り台があったら楽しいだろうな。」「ここはお風呂の部屋だよ。」など,友達のことを想って一生懸命作る姿が見られました。 ![]() ![]() 2年生 アンディー先生と一緒に![]() ![]() 今回の学習では一人ずつアンディー先生とやり取りをしました。1対1でやり取りすることはなかなかなく少し緊張してましたがとっても嬉しそうでした。 4年生 高跳び![]() ![]() 4年生 「初雪のふる日」![]() ![]() どんな箇所に線を引いたのか、友達と交流してみると、同じ文章でも、読む人によって感情の受け取り方が違ったようです。 今年度最後の和献立です
入学当初はお魚料理に苦手意識があった子どもたちも、今では美味しく食べられる子が増えています。3月2日は最後の和献立の日でした。
和献立のムービーは、今までの振り返りです。旬の野菜や地消地産……食育について様々なことを学んできました。これからも、楽しく学びながら、毎日の給食を味わえるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 校内作品展の鑑賞に行きました
先日は参観授業と懇談会に多くご参加くださりありがとうございました。参観・懇談の際には校内作品展にもお立ち寄りいただいたでしょうか。子どもたちも木曜日に鑑賞に行きました。
作品展では、他学年の様々な作品に驚き、 「どうやって作るんだろう!」 「すごく細かいところまで描いてあってすごいなあ。」 と、口々に話しながら作品を見て回っていました。 素敵な作品の数々が、また次の作品作りの意欲や想像力につながっていくといいなあと思います。 ![]() ![]() ![]() 作品展鑑賞会![]() ![]() 全学年の作品が展示され,体育館に入ったらすぐに,「近くに見に行きたい。」と話していました。作品を鑑賞する上での約束をみんなで確認した後,鑑賞を始めました。 「丁寧に塗れているな。」「この作品,とってもいいアイディアだね。」と,普段なかなか見ることができない他学年の作品を見て,刺激をうけたようです。 3年 そろばんに挑戦![]() ![]() 初めてそろばんに触る子どもたちも多く、玉をうつ楽しさや繰り上がりの難しさを感じていました。分からないときには教え合う姿も見られました。 4年生 生活調査隊!![]() ![]() ![]() すいみん時間や家庭での学習状況など、様々な生活実態を調査し、分かったことをグラフなどを用いて発表しました。 すいみん時間の大切さや、学習の大切さなどを伝えていたグループもありました! 今回の調査を通してふり返った自分の生活を、更によくできるようにしていきましょう! 4年生 作品展鑑賞![]() ![]() どの作品も見応えがあり、「すごいなあ・・・」と呟きながら鑑賞をしていました。 4年生が作ったコロコロガーレも、素敵な作品が勢ぞろいでした! |
|