![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:152 総数:515841 |
作戦を考えながら……
体育科の『ころがしドッジボール』の様子です。何度も練習しているうちに、少しずつよりよい活動の仕方に気が付くようになってきました。ボールを転がすときは早く転がせるように、避ける時はしっかり相手を見て……グループで作戦を立てて頑張っている様子も見られます。
負けてしまって悔しい気持ちになってしまうこともありますが、その悔しさをバネにして作戦やチームワークなど素敵なレベルアップができるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 「ひみつのすみか」![]() ![]() おもちゃの作り方をみんなで話し合って
国語の『馬のおもちゃの作り方』の学習で,作りたいおもちゃの作り方を文章にしました。「まず,次に,それから,最後に」という順序を表す言葉や具体的な大きさや数を書くといいことを学習したので,それを元に書いていきました。今回は実際に自分でその書いた作り方でおもちゃができるのか試しに作ってみたり,友達に見てもらって分かりづらいところを直したりしてよりよい文章にしていきました。
![]() ![]() ![]() ボールけりゲーム〜開幕直前〜![]() ![]() ![]() ボールけりゲーム〜ついに開幕〜![]() ![]() 直角を求めて![]() ![]() 3年 梅津タイム![]() ![]() 総合的な学習の時間で調べてきたことを むくの木学級・4年生・保護者のみなさんに向けて発表しました。 保護者の方が、「すごいねー」「すごい上手だった。」とほめてくださったり 4年生がしっかりと考えてくれたり むくの木学級の6年生が色々と質問してくれたり・・・ 本当にありがとうございました。 4年生 道徳
今週の道徳は,「絵葉書と切手」というお話を読んで,本当の友達について考えました。ハートメーターを使って,気持ちの度合いを表し,自分の考えを伝えていました。
![]() ![]() 秋を使って遊ぼう
今週の生活科の『あきといっしょに』では、拾ってきたドングリや葉っぱを使って楽器作りをしました。ドングリの大きさや入れる葉っぱによってなる音が違います。友だちと音を鳴らし合って、どんな音が出るか試していました。
中にはでんでん太鼓のようにどんぐりをつなぐ子や、葉っぱやドングリの帽子を入れて、カシャカシャなる優しい音を楽しむ子もいました。 最後には音楽を鳴らして、手作りの楽器で大演奏会をして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 図書館はクリスマスのムードです
もみじ読書週間が金曜日で終わりました。図書館は可愛いクリスマスの飾りで彩られ、クリスマスにちなんだ本のコーナーも作ってあります。ぜひ季節の本を手に取って読んでみて欲しいと思います。
また近々、もみじ読書週間で先生たちが読み聞かせをしたり紹介したりした本のコーナーを図書館に作る予定です。楽しみにしておいてくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|