京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:18
総数:347535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 大縄チャレンジ

 先月の大縄大会以降,クラスの記録を伸ばそうと休み時間も頑張って練習している子どもがたくさんいます。毎回,全員でやるのは難しいので,20人以上の参加で記録を認定していくことにしています。日々,練習を積み重ね,今週には3分間で205回の最高記録も出せました。また,体育の時間に全員で挑戦した時も163回まで跳べるようになりました。1ヶ月前の大縄大会の時は3分間で89回だった記録が…倍以上跳べるようになっています。「日々の積み重ねって大切だな。」と子どもたちの様子を見ながら実感しています。
画像1
画像2

6年生 まかせてね今日の食事

画像1
画像2
画像3
 これまで学習してきた栄養のバランスに気を付けて,自分たちでメニューを考えて3品作りました。小学校生活最後の調理実習ということもあり,どのグループも協力して時間内に料理を完成させていました。

創立百周年記念「藤棚リニューアル工事」完了

画像1
 創立以来、第三錦林小学校を見守り続けてきた「藤棚」の整備をしました。
 老朽化していた竹を取替え、支柱を塗直し、縁台も設けました。すっきりと生まれ変わり、新たな百年に向かってリニューアルしました。
 地域の植弥加藤造園様ともろとみ工務店様にお世話になりました。ありがとうございました。すでに子どもたちの憩いのスペースになっています。
 子どもにとってちょうど良い高さに設えました。ご来校の際には一度腰かけていただければと思います。

6年生 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
今日は6年生を送る会でした。下級生のみんなは,6年生にとても温かいメッセージやエールの言葉を送ってくれました。また,6年生も全校のみんなに感謝の言葉をしっかりと伝えることができました。

6年生 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
在校生へ感謝の思いを込めてプレゼントを作っています。今年度は,アイロンビーズを使って飾りつけをしています。
「当日はみんな喜んでくれるかな。」とわくわくしていました。

6年生 旅立ちの時に

画像1
画像2
画像3
 これまで学習したことを生かして自分でめあてを立てて,書きました。一画一画丁寧に書くことを意識して仕上げることができました。

6年生 海の命

画像1
画像2
画像3
立松和平作品のお気に入りの本を読み,「命の価値」を視点に出し合った疑問についてグループで話し合っています。それぞれ答えのない疑問に対して,本文の書きぶりや内容を根拠に自分なりの見解を対話しています。

5年生 6年生の卒業をお祝いして・・・

 6年生の卒業をお祝いしてかざりづくりをしました。自分の担当の場所の絵をぬったりそこに貼るかざりを作ったり…自分がやるべきことを考えて一生懸命作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「ミシンにトライ!」

 家庭科の学習ではミシンを使い始めました。できた人がまだの人に教えている優しい姿がたくさん見られます。みんなができるようになるために協力しながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

5年生 ふれあいの日

 8日(水)に今年度最後のふれあいの日がありました。今回はいつも6年生がやってくれていた司会や記録を5年生が担当しました。上手くいかなかったこともあったようですが,最後まで頑張っていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp