図工展開催中 5年生
本日より自由参観が始まりました。それと同時に体育館にて図工展が開催されています。
今回5年生は、ほり進めて刷り重ねる版画に挑戦しました。数回に分けて彫っていく難しさや色を重ねていく順番の重要さを考えて、取り組んでいました。
ぜひ子どもたちの作品を見に来てください。
【5年生】 2023-01-25 18:19 up!
あいさつ運動がんばっています 5年生
今週は計画委員会による「あいさつ運動」が行われています。朝から元気よくあいさつする子どもたちの声が職員室まで聞こえています。
【5年生】 2023-01-25 18:17 up!
1年生 図工展の鑑賞3
立体の作品もあります。窓からのぞく楽しい世界にくぎ付けになったり、細部にまでこだわって作られた作品を見たりして、「すごいな。」とつぶやく子も多かったです。
ほかにも、すてきな作品がたくさんあります。ぜひ、図工展にお越しください。
【1年生】 2023-01-25 18:17 up!
1年生 図工展の鑑賞2
同じ版画でも、裏から絵の具で色をつけたもの、インクを使って多色で刷ったものがありました。「どうなっているのかな・・・。」と考えながら見ている子が多かったように思います。動物をテーマにしている作品も多かったので、いきいきとした姿に感心していました。
【1年生】 2023-01-25 18:16 up!
1年生 図工展の鑑賞1
今日から図工展が始まりました。1年生は、5時間目に鑑賞に行きました。広い体育館に、全学年の作品が展示してあり、子どもたちは興味津々で各学年の作品を見ていました。
自然の木を切って作った作品を見て、「木を使う作品はあまり見たことがないからすごい。」と、材料の良さに気づく子もいました。
【1年生】 2023-01-25 18:16 up!
1年1くみ しょくにかんするしどう
今日は、1年1組に栄養教諭の先生が来てくださいました。前回は、『まほうの食べ方』という学習だったのですが、先生が来られると、「今日も魔法の食べ方かな?!」と、以前の学習を覚えている子がたくさんいました。
今日は、『野菜のパワー大発見』という学習でした。体を健康に保つためには、野菜の力が欠かせないことを学びました。その中で、3つのパワーについてのお話がありました。きらきらパワー・すっきりパワー・バリアパワーです。どんなパワーなのか、ご家庭でお話を聞いてみてください。お野菜の力を体に入れるために、給食終わりに野菜チェックもしています。
1年2組は、木曜日に食に関する指導があります。楽しみにしていてください。
【1年生】 2023-01-25 18:15 up!
音楽の様子 5年生
音楽の授業で「こと」を演奏しています。一音一音指導者と確認しながらていねいに練習していました。
【5年生】 2023-01-20 19:17 up!
避難訓練のようす 5年生
1月16日に避難訓練を行いました。これまでは一次避難のみでしたが、今回は二次避難まで行いました。久しぶりに2次避難を行いましたが、スムーズに避難することができました。
【5年生】 2023-01-20 19:17 up!
1年生 たいいく とびばこあそび
体育では、とびばこあそびの学習をしています。みんなで声をかけあって、準備を進めています。重い跳び箱も、「せーの!」と声を出して安全に気をつけて運んでいます。「まだちゃんと入ってないよ。」と、優しく教えあうことができるようになりました。
今日は、3段の跳び箱にチャレンジしました。練習を重ね、跳べるようになった子もたくさんいました。次回からも、安全に気をつけて学習を進めていきます。
【1年生】 2023-01-20 19:16 up!
1年生 さんすう 大きいかず
算数科の学習では、大きい数の学習をしています。たくさんのものを数えなければいけないとき、どんな工夫をしたら数えやすいのか・・・から学習が始まりました。一の位・十の位という言葉もおぼえ、10のまとまりを大切にして、学習を進めています。
今日は、数くらべゲームを通して、数の数え方や数の大小について学びました。おはじきを動かして、得点を入れていき、ペアの友だちと大小を比べました。ゲームで盛り上がるだけでなく、めあても意識して学習をすることができました。
【1年生】 2023-01-20 19:16 up!