京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:111
総数:360453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

収穫パーティー3

画像1
画像2
画像3
生活科でお世話になった
ゲストティーチャーの方を招待し
みんなでおにぎりと味噌汁とポップコーンを
食べました。


みんなで食べるとおいしいですね。

パーティーの最後には、
お世話になったゲストティーチャーに
メッセージカードを渡しました。

収穫パーティー2

画像1
画像2
画像3
みんなでおにぎりも握りました。


こぶし1つ分くらいのおにぎりを
食べることができました。

収穫パーティー1

画像1
画像2
画像3
学校で育てたサツマイモを切って
味噌汁を作りました。

社会見学 5

たくさん歩いた後は、待ちに待ったお弁当タイムです。おうちの方が準備していただいたお弁当を田辺朔郎像の前で、とてもおいしそうに頬ばっていました。ご準備、ありがとうございました。お弁当を食べた後は、船溜まりの様子や殉難者の石碑などを見学しました。学習したことを実際に見ることで、琵琶湖疏水の偉大さを実感することができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 4

画像1
画像2
画像3
「お〜!これか〜!」一番楽しみにしていた子が多かったのは、インクライン跡です。当時使われていたインクラインの線路がそのまま保存されているため、その上を歩くことができました。インクラインを歩きながら、発電所や浄水場の場所を確認することができました。

社会見学 3

画像1
画像2
画像3
 疏水記念館に到着です。琵琶湖疏水の建設に携わった人々の熱意や苦労に触れることができました。また、疏水記念館の方からは、教科書には載っていない疏水の秘密をたくさん教えていただきました。

社会見学 2

画像1
画像2
画像3
 地下鉄を降りて、南禅寺まで向かいました。たくさんの観光客が訪れていてびっくり!紅葉がとてもきれいでした。その後、楽しみにしていた水路閣を見学しました。水路閣の上に、水が流れている風景に、驚きの連続でした。

社会科見学 1

 琵琶湖疏水方面に社会見学に行きました。朝から、「田辺朔郎の像が見たい!」「インクラインを歩きたい!」と、わくわくしていました。見学のマナーをしっかり約束して出発しました。
画像1
画像2

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
今日は生活科の学習で作った
じまんのおもちゃを体育館に持っていき、
学年でおもちゃを使って遊びました。


みんなのじまんのおもちゃで遊べて
とても楽しそうな様子でした。

お楽しみ読み聞かせ

画像1
画像2
ウィンター読書週間の取組として、
今日の朝学習の時間に
教職員による読み聞かせがありました。


子どもたちは楽しそうに聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了 1年〜4年14:50完全下校 5年卒業式準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式 大掃除 机移動 学校安全ボランティアさん感謝の会 12:10完全下校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp