京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:111
総数:360454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

なわとび、大好き!

画像1
画像2
画像3
 体育でなわとびの学習をしていると、「休み時間もしたい!」と、張り切って練習しています。できる技が増えてきたようで、嬉しそうに報告にきてくれます。心も体も、強くたくましい一年生になってほしいと思います。

肉みそ納豆

画像1画像2
 先日、給食の献立で、肉みそ納豆が出ました。納豆が苦手な子でも食べやすいよう、味噌が入っていて甘辛く、おかわりにも列ができていました。お寿司屋さんのようにのりに巻き、みんなでおいしくいただきました。 

ザック先生と交流(5年)

画像1
画像2
 ユニット4のまとめで、学習したフレーズの中から、ザック先生に質問をしてもらいました。家事をしている頻度や、寝る時刻、起きる時刻などの質問に対して英語を使って答えました。

脱穀

画像1
画像2
画像3
このあいだ刈った稲の脱穀をしました。


JAの方や地域の方に教えていただき
子どもたちは楽しんで活動していました。

感嘆符 おもいでをかたちに

画像1
画像2
画像3
粘土で思い出に残ったことを表しました。


粘土を立ち上げるのが難しいようでしたが
大きさや形を工夫して
立体的に仕上げていました。

音読げきをしました

画像1
画像2
画像3
アーノルド・ローベルさんがかいた
「お手紙」
のお話で、音読劇をしました。


お手紙がもらえなくて
さみしそうながまくんの様子や、
かえるくんの優しさが伝わるように
音読を工夫していました。

5年☆あかしやタイム

 13日(木)にあかしやタイムがありました。本部の発表と後期本部委員・代表委員の紹介がありました。緊張しながらも、立派に自己紹介をしていました。
 これから学校や学級がよりよくなるように、みんなを引っ張っていってほしいと思います。
画像1

まねっこあそび

画像1
画像2
画像3
グループのリーダーの動きをまねして楽しみました。


とんだり、くぐったり、走ったり、
いろいろの種類の動きを楽しんでいました。

いもほり

画像1
画像2
画像3
いもほりをしました。


どのくらいのいもができているかわからず、
たくさん出てくることを楽しみに
子どもたちは夢中で土を掘り返していました。

算数科「そろばん」 (4年)

 3年生で学習した以来、久しぶりのそろばんです。そろばんを使って、小数の数の表し方や計算の仕方を確かめました。
 しっかり指ではじいて、楽しそうに計算をしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了 1年〜4年14:50完全下校 5年卒業式準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式 大掃除 机移動 学校安全ボランティアさん感謝の会 12:10完全下校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp