京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:34
総数:358352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

お掃除が始まりました!

画像1
画像2
 今日から,教室と廊下のお掃除が始まりました。毎日使っている教室,廊下をぴかぴかにするために,掃き掃除や机運びを頑張りました。みんなのために,汗を流しながら掃除を頑張る姿はとっても素敵でした。

やぶいたかたちからうまれたよ

画像1画像2
 前回の学習でやぶいた新聞紙や包装紙などを,画用紙に貼りました。どんな形に見えるか考えながら,みんな想像力豊かに取り組んでいます。作品の完成がとっても楽しみです。

草抜きをしたよ

画像1
画像2
 生活科の学習で,1年生の教室の前にあるプランターの雑草抜きをしました。きれいな土になるまで,みんなで協力しながら頑張りました。そして,残っていたアサガオの種を植えました。学校がお花でいっぱいになるのが楽しみですね。

明日の校外学習に向けて

画像1
画像2
明日の動物園を
子ども達はとても楽しみにしてます。


地下鉄に乗るときの注意点や
園内の回り方など
学年で明日のことを確認しました。

2拍子と3拍子

画像1
画像2
今日は音楽で
2拍子と3拍子の違いを
体を使って感じることができました。


手をたたいたり
足踏みをしてみたり,
色々な方法で拍を打ちました。

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
透明な容器に
マジックで色や模様をつけ
太陽の光を通してみました。


すると,地面に素敵な模様が…!


子ども達は向きを変えたり,
水を入れたりして
様々な色を楽しんでいました。

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
図画工作で「ひかりのプレゼント」をしました。

透明の容器に色をつけたり水をいれたりして,太陽の光に当てました。

きらきらと光る様子を楽しんでいました。

くらしと水 (4年)

画像1画像2
 社会科では,私たちの生活に欠かすことのできない水について学習をしています。普段,どんな時にどんな場所で水を使うのかを振り返りました。その後,学校生活においてもうがいや手洗い,掃除などとたくさん水を使用することを確かめ,校内の蛇口の数を調べました。100個以上の蛇口があることを知り,みんなびっくり!
 「こんなに使っているの?」「水はどこから流れているの?」「どうやってきれいになっているの?」と,いろいろ疑問が出てきました。

食の指導 カムカムパワー (4年)

画像1画像2画像3
 栄養教諭の平野先生に,よく噛んで食べる大切さについて教えていただきました。よく噛むことで,歯や体の病気を防いだり,脳の発達を促したりと,全力で健康に過ごせることを知り,みんなとても驚いていました。
 この日の給食では、みんながしっかりよく噛んで,給食をいただいていました。

花背山の家宿泊学習 15

 予定通り帰ってきました。子どもたちはたくさんの貴重な体験をすることができました。保護者・関係の皆様には本当にお世話になり,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了 1年〜4年14:50完全下校 5年卒業式準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式 大掃除 机移動 学校安全ボランティアさん感謝の会 12:10完全下校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp