京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up41
昨日:74
総数:441010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童対象 就学時健康診断 12月3日(火)受付13:40〜

は組 生活単元学習 季節のかざりをつくろう ハロウィン 完成!

画像1
画像2
画像3
10月21日(金)これまで生活単元学習で作ってきたハロウィンのかざりが完成しました。
 かざりづくりでは、ハロウィンガーランド、段ボール巨大かぼちゃ、ハロウィンのおばけなどを作りました。今日は、それらをボンドで背景に貼り付けました。
 段ボール巨大かぼちゃづくりでは、段ボールカッターを使いましたが、直線→曲線→かぼちゃと練習を重ねるにつれて少しづつ段ボールカッターの使い方が上達していきました。かぼちゃの表情もひとつひとつ違っているので、通りかかった際はぜひみてください!
 ハロウィンのかざりづくりの期間に「先生、かぼちゃはいつ作るの?」「ハロウィンはいつするの?」など子どもたちの学習への前向きな言葉が印象的でした。

4年 算数「面積」

画像1
画像2
画像3
 4年生は算数で「面積」の学習をしています。面積の学習では、たくさんの単位が出てきます。広さを体感するために、新聞紙で「1平方メートル」を作ってみました。
 グループの友達と協力しながら、新聞紙を貼り合わせ、長さを測って作っていました。

朱二っ子ファーム その後

画像1
画像2
動物のほうが子どもたちには人気です。
かわいい芽が出て 本葉も出始めているミニチンゲン菜です。

ウサギはチンゲン菜を食べるのでしょうか?

ファンが増えてます

画像1
画像2
けがしてかわいそう。
と、お見舞いに来てくれた5年生です。

「初めてウサギさわった。ふわふわや。」と。
動物とふれあって優しく接する気持ちが大きくなるといいですね。

けがしました

画像1
先週、本校で飼っているウサギの「くろみつ」がけがをしました。

一時的?に昇降口の近くにケージを置いて、そこで見守っています。

朝の登校も見ています。みんなと仲良しになってほしいです。

保護者のみなさんもファンになってください。

あそんでためしてくふうして 学年交流会

画像1画像2画像3
21日(金)3・4時間目にこれまで作ってきたおもちゃを使って交流会をしました。的当てや輪投げ、風をおこして動かすおもちゃなど様々なおもちゃで遊び、気づいたことや感想を交流しました。「簡単コースや難しいコースがあって面白かった。」「点数がもっと入るようになるともっと楽しくなるかもしれない。」など述べていました。もっと面白く、楽しく遊べるようにするために気づいたこともたくさんあるみたいです。これからの学習に活かしていってほしいです。

4年 全校体育DAY

画像1
画像2
画像3
 先週の全校体育DAYには、ご参観いただきありがとうございました。

 バラエティ走では、ボールをドリブルすることやフープを投げてコーンに入れることが初めはうまくできませんでしたが、練習を重ねるうちにだんだん上手になってきました。ラジオ体操や80m走にも全力で取り組みました。

 たくさんの応援をありがとうございました。

6年生 1年生から、お手紙をもらいました。

「失礼します。」と、1年生が6年生の教室にやってきました。

「全校体育DAYの6年生がかっこ良かったので、お手紙を書きました。」と、1年生から手紙が届きました。


6年生はかわいい一年生の訪問ににやにや。

「素敵です。」「あこがれの6年生。」「かっこよかった!」と言ってもらい、マスク越しでも嬉しさが溢れて出ていました。


これからもいろいろな場面で、かっこいい6年生目指してがんばってほしいです。
画像1画像2

6年生 全校体育DAY

画像1画像2
小学校生活最後の全校体育DAY。

みんなで一致団結し、一人一人が「金賞」と思える日だったようです。

以前の運動会の様にたくさんの練習や競技はありませんでしたが、

子どもたちの達成感、そして「やり切った!!」の気持ちは充実していたようです。



特に2つ。全員リレーと係活動が印象に残った子どもたちが多かったようです。

全員リレーは、入場のダンスを自分たちで考え練習したり、

どのようにすれば速くバトンパスができるかを相談したりした時間が心に残ったようです。

また、係活動でも体育DAYに向けての準備や当日の活躍に、達成感を味わえたようです。



一人一人が全校体育DAYに向けて気持ちを高め、みんなで創り上げた全校体育DAYでした。

6年生の思いがたくさんこもった、素晴らしい日でした。

保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

お茶クラブ

画像1画像2画像3
2回目のお茶クラブを行いました。
茶室への入り方は前回にしていたので
今日は、ふくさのたたみ方とお茶碗の拝見のしかたを新たに学びました。
なかなか覚えるのが難しいようで、折ったり開いたりしていて手品の講習会をしているようでした。
それでも正座にもだんだんと慣れてきた様子で、最後にお茶をいただき、すっきりと心身ともにリフレッシュしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp