![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:262136 |
6年生を送る会1![]() ![]() 会の全ては5年生が企画・運営していました。 初めに、5年生から6年生への質問タイム。 「小学校生活一番の思い出は?」「また食べたい給食は何ですか?」 「今はできるけど、昔できなかったことは何ですか?」 「学校をひっぱっていくために必要な力は何だと思いますか?」 「中学校に行って頑張りたいことは何ですか?」… などなど、たくさんの質問に答えてくれていました。 シェイクアウト訓練![]() ![]() 万が一の時に備え、シェイクアウト訓練(京都市一斉防災行動訓練)を行いました。 地震はいつ、どこで起こるかわかりません。万が一の時には、自分の命を守り切れるよう、ご家庭でもお話しいただければと思います。 6年外国語科![]() ![]() 今日は、朱雀第一小学校の6年生とリモートで発表し合いました。 初めはとても緊張していましたが、徐々に慣れてきて、相手に伝わるようにゆっくり、はっきりと表現することができていました。 2年2組 国語科「楽しかったよ、2年生」![]() ![]() ![]() □5年生 外国語「Unit9」
外国語では、自分にとってのマイヒーローを紹介する練習をしました。
「My hero is my mother.she is kind.」「My hero is Otani Shohei.He is Baseball player.」など、これまでに学習してきた言葉を使って紹介することができていました。また、相手にも興味をもってもらえるように「Do you like Baseball?」などの質問を入れたり、文を付けたしたりして、友だちからアドバイスをもらいながら自分の紹介文をよりよくしていました。 次回は、いよいよ発表です。頑張りましょう! ![]() ![]() □5年生 音楽「思いを表現に生かそう」
5年生の音楽の学習が終わりました。
最後に「群青」の合奏と、「マイバラード」を歌いました。 「群青」の演奏では、外にも楽器の音色が響き渡るくらい、それぞれのパートがリズムを合わせて演奏することができていました。 マイバラードでは、各パートの歌声が重なるところがとてもきれいでした。 また、どこかで披露できる日が来ればいいなと思っています。 来年の音楽も楽しみですね。 ![]() □5年生 理科「結晶づくり」
理科では、5年生の学習が終わり、結晶づくりをしました。
初めは、ミョウバンで結晶を作りました。針金の先に小さな結晶を付ける作業がとても大変だったと子どもたちは言っていましたが、数日たったこの日は、とても大きな結晶ができているところがありました。 食塩でも結晶を作ることができないか「蒸発」を使って実験してみました。 その結果はまた次の記事に掲載しようと思います。 ![]() ![]() □5年生 家庭科「ミシンにトライ!」
ミシンを使って、ランチョンマットを作る活動をしています。
縫う作業が終わってきている子どもたちや、ミシンの台数が少ないので待っている子どもたちは、アイロンでくっつく布を切って、無地の面にワッペンや飾りを作りました。 名前を作る子どもたちもいれば、リンゴやバナナなどの形を作るこどもたちもあり、時間を有効に使いながら、とても楽しそうに活動をしていました。 次回、全員完成を目指して頑張ります。 ![]() ![]() サクラ 満開?!![]() ![]() ![]() 委員会(最終)![]() ![]() |
|