京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up8
昨日:26
総数:223932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

1月のめだか組・うさぎ組

画像1
もう少しで今年が終わりますね。
1月の予定です。
コロナに負けず、元気に冬休みを過ごし、幼稚園にどうぞ遊びに来てください。

今年も、めだか組・うさぎ組の皆様にお世話になりまして、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
幼稚園にたくさん、遊びに来てください!

来年はうさぎ年

早いものであと4日で2022年が終わります。
来年はうさぎ年ですね。
幼稚園の楽しい集いで、園のうさぎにもサンタクロースが、人参のプレゼントを持って来てくれました。
その後、3歳児がサンタになってうさぎのリボンちゃんに、届けてくれたプレゼントをご紹介します。写真手前左から、エサ入れ、アイス、笛、後ろの左エサ入れ、マラカスです。
ご飯がいっぱい食べられるように、音を出して遊べるようにと、考えて作ってくれました。
優しいですね。
リボンちゃんも喜んでいました(ように見えました)。

保護者の皆様、地域の皆様には、今年も大変お世話になりました。
皆様お揃いで、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い申し上げます。

画像1

お部屋ピカピカ大作戦!

画像1画像2画像3
 今日は、二学期の終業式です。
 子どもたちは、マラソンをした後、それぞれのクラスの掃除をしました。自分のロッカーの整理をしたり、靴箱をきれいにしたり、二学期にいっぱい遊んだお部屋のままごとを洗ったり…。ままごとのお皿を洗うのも、とても上手です。きっと、お家の人がしているのを見ているのかな。
 きれいになっていくことが嬉しくて、「ここも汚れてる!」「こっちもしようか?」と、子どもたちは、いろんなところを掃除する姿が見られました。
 年長組では、ままごとで使ったエプロンやスカートを手洗いで洗濯もしましたよ。
 きれいに拭いた雑巾も洗って絞ります。ハンドタオルのような小さめの雑巾なので、自分たちで洗って絞ることができました。

 幼稚園は、ピカピカになりました。また、三学期、たくさん遊びましょうね。



砂場の大掃除

明日の終業式を控えて、今日はみんなで砂場のおもちゃを洗いました。
たらいにお湯を入れて、おもちゃについた泥を落とします。
たらいを囲んで、自然に異年齢での輪ができていました。
みんなで頑張って、おもちゃをピカピカにしました。
これで3学期からも気持ちよく砂場で遊べますね。
自分たちが使う身近な場所や遊具を使いやすくすることは、大事な経験です。
きっと、長い休みが始まることを感じてくれたと思います。

画像1

大根の収穫

画像1画像2
3歳児と4歳児が、てんとうむし広場で大根を収穫しました。
大きな大根や、スリムな大根、いろいろな大きさの大根ができていました。
力を入れて引っ張るので、抜けた時に尻もちをついて、笑う姿も見られました。
おうちでどんなお料理を作ってもらえるかな。楽しみですね。

あちこちに氷が!

画像1画像2
厳しい寒さになり、冬の訪れが感じられます。
毎朝マラソンをしているてんとうむし広場に、氷が張っていました。
バケツの氷を手に取り、触ってみてうれしそうです。
また、通り道の竹田小学校の通称「丸池」にも分厚い氷が張っていました。
子どもたちは氷のかけらを手に取ってみたり、「お魚がポンポン、ってした」と水中の魚の様子にも気が付いたようでした。
寒いのはつらいですが、氷を見つけると、ぐずっていた子どもも嬉しそうでした。

サンタさん、ありがとう!

画像1画像2
 今日は、楽しい集いがありました。
きれいに飾りつけをした遊戯室で、みんなで、歌をうたったり、きれいな飾りを見ていると、
シャンシャンシャン…⁉
あれ?何か聞こえる!と子どもたちと話していると、
サンタさんが登場!子どもたちは、びっくり!
幼稚園のこどもたちのために、サンタさんが来てくれたのです!
サンタさんに質問したり、一人一人プレゼントをもらったりして、とても楽しいひと時を過ごしました。

サンタさん、ありがとう!また、来てね。

明日は、楽しい集いです!

画像1画像2画像3
 冬の楽しい季節を感じながら、子ども達は、各クラスでプレゼントを入れる袋をつくりました。

 5歳児は、一枚の紙を折って袋をつくり、紙を切ったり貼ったりしてつくったサンタさんを飾りました。
 4歳児は、穴あけパンチで穴をあけ、毛糸を通して、かばんをつくり、サンタさんを紙を切ってつくり飾りました。
 3歳児は、ブーツ型のかばんに、シールや飾りを貼ったり、パスで模様をかいたりしてつくりました。

 それぞれ、素敵なプレゼント入れが出来上がりました。どんなプレゼントが入るのかな?楽しみです。

明日は、子どもたちが楽しみにしている「楽しい集い」です。
サンタさんが来てくれるといいですね。

なわとび

画像1画像2
朝から北風が吹く寒い日でしたが、子どもたちは元気に園庭で遊んでいます。
年中児が、大縄跳びをしていました。友達3人で息を合わせて「1,2,3・・」、跳んでみたら、5回跳べました!とてもうれしそうでした。
そのそばで年長児が「見ててな」と一人跳びを見せてくれました。軽々と続けて跳んでいました。さすがです。
先生がいなくなったので、子どもが大縄をぐねぐねと動かし「へび!踏んだらあっち行ってね」とルールを決めて、縄を踏まないように跳び越えていました。
いろいろな遊びを考えて、体を動かすことを楽しんでいます。
寒さに負けない強い体になってほしいと願います。


プレゼント作り

画像1画像2
3歳児がクリスマスの遊びをしています。園庭で段ボールのそりを引っ張ったり、鈴を鳴らしていろいろなお部屋に入ったりして遊んでいます。
今日は、数人の子どもたちが、そりにのせるプレゼントをつくっていました。中身はままごとのおもちゃのケーキやいちご。それをカップや箱に入れて、画用紙で包んだり、ビニールテープでくるんだりしています。
できたらそりに載せていました。
夢が広がる今の時期の遊びです。光沢のある紙やひもなど、きれいな材料に触れて使って遊び、楽しんでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp