京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:104
総数:449911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

卒業式

画像1
画像2
 第73回卒業式を昨日無事行うことができました。
 温かくかつ厳かな雰囲気の中、滞りなく終えることができたことをご報告致します。
 天気にも恵まれ、新たな門出を祝福するような一日になりました。卒業生は次の進路に向けて準備もあるでしょう。中学校の思い出に浸りながら徐々に準備を始めてくださいね。
 式の参列や片付けに協力いただいた生徒会本部の皆さん、お疲れ様でした。また、ご参列いただきました来賓・保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

3年生送る会と式予行を終えて

画像1画像2
 3年生は、10日(金)「送る会」と14日(火)「卒業式予行」を終えて、いよいよ明日の卒業式を迎えることになりました。
 今年の3年生はいろんな行事が制限された中で学校生活を送ったことになりますが、最後にこうして送る会や卒業式で全校生徒がそろって行うことができて、本当にうれしく思います。
 明日は晴れそうです。3年生の旅立つ日、良い日になることを願っています。3年生は一緒に過ごしてきた友人や先生たちと、素敵な時間を過ごしてください。
 (在校生は、15日午前中は自宅学習となっていることをお知らせします)
 

3年生を送る会に向けて

画像1画像2
 明日は3年生を送る会を予定しています。今日は、1・2年生の最後の練習日でした。
 それぞれの学年で合唱や群読等を行うようです。今日の練習では先生方から「感動できるレベルにあがってきた」という声をききました。1・2年生は体調を整えて明日を迎えてください。
 3年生、いよいよこの時期になりましたね。卒業を実感するときです。3年間を思い出しながら、後輩たちのエールを受け取ってください。

3年生思春期健康教室を行いました

画像1画像2
 伏見区役所こども育み室より、講師の方を招いて「思春期健康教室」を行いました。妊娠や出産について、写真や動画を使って説明してくださっています。また、妊婦体験として、代表生徒や担任代表が「妊婦セット」を用いてお腹の大きさを体感したり、妊娠中は座るなどの動きがしにくくなる体験をしたりする実習をしました。
 3年生の皆さんにおいては、今日の学びや経験を活かして、生命について考えたり、自分の将来を自分で選択していく力を高めてほしいと思います。

冬の宿泊体験学習・1組

画像1画像2画像3
 2月14日(火)・15日(水)に花背山の家で冬の宿泊体験学習に参加しました。雪も降ってたくさん積もっていたので、2日間ともそり遊びをすることができました。
 1日目の夜に行われた交流会では、たくさん練習してきた「私は最強」のダンスを披露し、場を盛り上げることができました。
 普段とは異なる環境でしたが、自分たちで時間を確認して行動したり、他校の生徒と積極的に交流をしていました。今回で出会った人たちと今後も交流を深めてほしいと思います。

2023京都市新人駅伝競走大会

画像1
 2月11日(土)に2023京都市新人駅伝競走大会【February Cup】が行われました。
 本校陸上部競技部は43チーム中 9位と好成績を収めました。新シーズンに向けて一人一人精進していきます。応援ありがとうございました。(顧問)
 陸上部のみなさん、掲載がおそくなり申し訳ありませんでした。(教頭)

3年生私学受験事前指導をしました

画像1画像2
 京都の私学は明日から受験が始まります。多くの中学校で、今日最後の注意事項を聞く場をもっていることと思います。
 毎年のことですが、不安や緊張の混じった表情で受験生は集まってきます。先の見えないことへの不安でしょう。でも大丈夫。学校でいろんなことを練習してきましたから、いつも通りの力を発揮すればよいのです。校長先生のお話にあった通り「当日は楽観的に」リラックスしてください。何事もきちんと向き合って3年間頑張ってきた桃陵生、自信をもって当日を迎えてください。

大合同作品展「小さな巨匠展」

画像1画像2画像3
 2月2日(木)〜5日(日)まで、京都市美術館別館で小さな巨匠展が開催されました。 
 本校の育成学級から、絵画、書写、工芸、共同制作を出展しました。絵画では、自画像に取り組み「今の自分」「働いている自分」を描きました。書写では、書きたい字を自分で選び、集中して取り組みました。工芸では、金属加工を行いキーホルダーを作成しました。共同制作では、クラス全員で羽を1枚1枚つくり孔雀を作りました。
 冬休み前からコツコツ取り組み、全員が4作品とも出展することができました。活動の中で、互いに助け合う姿を見ることができ、今後もその姿勢を大切にしてほしいと思います。

第55回近畿中学生バレーボール選抜優勝大会  京都府予選会

画像1画像2画像3
 2月5日に第55回近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都府予選会が行われました。
本校バレーボール部は,1回戦で蒲生野中と対戦しましたが,0−2で敗戦となりました。
たくさんの応援ありがとうございました。

性に関する学習をしました

画像1画像2
 2日(木)、1・2年生の各教室では、性に関する学習を行いました。1年生は生命がどのように誕生するのかを説明したビデオ視聴、2年生は好きな人とのかかわり方について、ロールプレイングのようにセリフを考えて学ぶという学習でした。
 共通する学習として、性的マイノリティに関することを取り上げています。また、2年生では、「異性」という言葉を使わずに学習しています。これらのことについては社会全体の中でいろんな考え方があります。生徒の皆さんは、これまでの人権学習で学んだように、「正しい知識をもって」人権感覚を磨き続けてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 修了式

学校評価

京都市立桃陵中学校「学校いじめ防止基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校経営方針

京都市立桃陵中学校 部活動運営方針

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

校則について

京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp