![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:93 総数:215477 |
第19回卒業証書授与式
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
洛風中学校の卒業式が15日(水)パトナホールで行われました。前日のリハーサル以上に緊張して、でも堂々としていました。修学旅行で、自分すいた和紙に印刷された卒業証書。19回目を迎える今年の卒業生まで、ずっと手すきの和紙の卒業証書を手にしています。在校生代表の送辞には、元気な3年生との学校生活が思い出として語られます。卒業生の答辞には、転入してきたころからの気持ちやスタッフ、そして家族への感謝の思いがありました。 コロナ禍をこえ、久しぶりの合唱も会場が震えていました。 洛風中学校の校歌。今年の3年生は校歌の3番をリーフにしました。 自信と勇気を こころにつめて あすの自分へ向かって 歩きだそうよ つばさを広げ はばたく この広い空へ 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() 3年生を送る会(2)
レクリエーションのあとは1・2年生から歌の贈物「涙そうそう」。スタッフも、学生ボランティアも一緒にこの日まで練習をしてきました。とってもとっても感動しました。心のこもった合唱でした。
その後の3年間の思い出ビデオ。コサージュの贈呈。最後に3年生がウイングごとに1・2年生へメッセージをくれました。発表のしかたもそれぞれ工夫しています。ひとりひとりに感謝の思いを言葉をていねいにつむいでいます。 「後輩たちに 幸あれ」 生徒もスタッフもみんなが心を向けて聞いています。 とてもあたたかい送る会になりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会(1)
3年生を送る会。準備のときから1・2年生はオープニングの練習に熱が入っていました。ウイングごとのレクリエーションはなかなか工夫がなされています。ゲームは3年生をイメージしながら、細かなことに配慮がなされています。
![]() ![]() 美化活動ー机みがき
9日、3年生は卒業前に学校生活で使っている木の机をやすりを使って磨いています。洛風の机は温かみのある木の机です。開校以来、毎年3年生が磨いているので今もとてもきれいです。
今は安くて便利なものが手に入る時代時代かもしれません。けれど、みんなで使っているものを大事に使う、手入れをする。今年の3年生も丁寧に磨かれた机を使って学校生活を送ってきました。だからこそ、また次に洛風で学ぶ後輩たちへ気持ちよく使ってもらえるように・・・心をこめて作業をしています。 ![]() 学校評価結果等学校評価結果等卒業おめでとうの思いを込めて![]() ![]() ![]() 色とりどりの花をプランターに移しかえていきます。今日は学生ボランティアの学生さんが来られる日でもあり、ボランティアの学生の方々が準備から一緒に植え替え、後片付けまで参加してくださいました。ありがとうございます。卒業式まであと1週間。まだ、プランターの中の花ははなびらを閉じたままのものもあります。 卒業式の日には、鮮やかで、ひとつひとつ違った大きさや形に開いて、3年生の門出をお祝いすることになります。 「風に舞う希望のレリーフ」卒業制作
3年生は洛風中学校の校歌を「レリーフ」として、卒業制作に取り組んでいます。
葉っぱの形に校歌の文字をひとつずつ彫刻刀で浮き彫りにし、やすりをかけ、さらに石目彫りをほどこして、何度も繰り返し仕上げていきます。 そのあとは、文字の部分を焼きごてで茶色にしていきます。ゆっくりゆっくりていねいに進めていきます。 葉っぱの形に切り取るのは糸のこです。 スタッフのアドバイスを受けて、ひとつひとつ作業をしていきました。もうすぐ完成です。 ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室![]() ![]() 「洛風のあかり展」御礼
「洛風のあかり展」にご来場ありがとうございました。生徒のご家族や卒業生、教育委員会、地域の皆様など多くの方々に生徒たちの作品をみていただく機会を頂戴していることに感謝しております。
できあがった作品はもとより、「こんな思いでこのデザインにした」「あかり展にはぜひ出品したい」、思ったように進まなくて何度か作り直したこと、一緒に作品を仕上げたこと等創造工房の授業でのできごとが、生徒の皆さんひとりひとりの中にあります。そんな皆さんの様子や声に、私たちスタッフも驚いたり、関心したり、とても楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() |
|